アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり
イスラム法における離婚とその実態。。。 (スコア:2)
確かにイスラム法では夫の側からの離婚がたやすく、逆に妻は「健康上の問題」等を証明しないと離婚できないことになっているのですが、妻にしてみれば離婚したいと思えば、夫を怒らせ、宣言させるように仕向ければよい、という仕組みで、後で夫が後悔してヨリを戻そうとしても、2度目の宣言までは待婚期間中(約3ケ月)までは宣言を取り消せるが3度目を宣言してしまうと、妻が別の男と結婚し離婚するまで、一緒になることは出来ない、というものだったりします。
他方、男性にとっても、女性にとっても、離婚後の立場は、たとえば日本におけるものより悪くありません。実子と養子との区別がなく、男女いずれにとっても再婚が容易で、なによりも離婚が悪意をもって見られることが少ないのです。
しかしこういう運用上(?)の問題(これは宗教を問わずどこの国でもありますね)とは別として、「原理的に男女平等」という考え方が西欧から入ってきて、もめている、ということがあります。
イスラム法だけでは現代国家の運営はできないので、どこの国でも近代法(西欧の考え方に基づく法律)を整備していると思いますが、イスラム法を無視することもできず、今回のようなことになっているのではと想像します。