アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い
博士後期課程の実際? (スコア:0)
もちろん、自立して苦労されている方も大勢いるとは思いますが、
上のような人も結構いるのではないかと思います。
#日本語に自信ないし、少し的外れな気もするので匿名。
Re:博士後期課程の実際? (スコア:1)
おおよそ平日・土曜の朝9時から夜11時ぐらいまでは実験やら解析やら
で抜けられませんし,日曜も結構マシンタイムの都合だの忙しいだので
実験が入ってきますから.
#これで夜間にバイト入れたら死ねます(苦笑)
#まあ,たまに過労で倒れる人とか極々稀に死ぬ人いますけど.
ですので確かに,Drコースは家に金が余ってるか,数年自分で稼いでからか,
奨学金なり学振なりで金を持ってこれる人で無いと難しいかも.
Re:博士後期課程の実際? (スコア:1)
多分、このどちらにも採用されないようなカスは、博士課程には進めないんじゃないかなぁ。。。
ちなみにこれプラス、私大や高専や専門学校などの非常勤講師や自分の大学の教育補助といった割りのよいバイトで、月数万程度の収入は得られます。
とりあえず3年間は、贅沢はできませんが食うだけならなんとかなるのです。問題は、その3年間で博士論文が書けなかったり、博士論文は書けても就職の口がなかったときです。
Re:博士後期課程の実際? (スコア:0)
Re:博士後期課程の実際? (スコア:1)