アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
最初のバージョンは常に打ち捨てられる。
使ってみての感想 (スコア:3, 参考になる)
相性が良かっただけなのか?それともkernelが2.6だったからなのか?
インストールして即使えるのには驚きました。
インストール時にrootパスワードの設定がないことに驚きましたが、そんな
ところがMacOS Xに似ていますね。私はroot Terminalからpasswdしてしまい
ましたが、、、。
そもそもubuntuはヨーロッパではHPのノートPC購入時に頼むと貰える位なので
HP Compaqのノートとの相性が良いのは当たり前なのでしょうが、メルコ製
無線LanPCMCIAカードも一発で稼働し、内蔵のNICとの切り替えもGUIでOK。
ノートPCの音量調節ボタンまで使えるのは驚きでした。
kernel2.6のおかげでVineで必要だったALSAインストールも必要なく、ogg,MP3
も音飛びなく聞くことができます。
問題点としては日本語化が中途半端な箇所があること位でしょうか。
そのために、Thunderbirdやnvuはオリジナルをインストールして使っています。
Firefox(1.0.2?)もきちんとバックポートされてるとはいえ、気分的に嫌なので
結局オリジナル(1.0.4)をインストールして使っています。
メジャーアプリ?であるGimpも完全な日本語化にはほど遠い状況なので、現在
オリジナルないしはmakeして突っ込もうか検討中です。
まだ始まったばかりの日本語化ですから、今後に期待ですね、、。
それにしても、VineやPlamo以来、これだけインストール後、何もしないで使え
る日本語版?ディストリビューションは久しぶりに見ました。
どのディストリビューションでもインストール後きちんと設定すれば同様の環境
を構築することは可能なのでしょうが、初期段階からこれだけ使える環境を用意
してくれるインストーラーに感謝です。