アカウント名:
パスワード:
きちんと論文として報告するのであれば、実験手法も添えて投稿することになります。場合によっては第三者の再現実験を行うことも可能なので、この実験手法を明かすと言うのはとても重要なことです。(かつて再現実験によって結果を否定された論文も存在します) 新聞記事やnature newsでは概要の解説はなされていても、実験手法まで明らかにされていないと思うので重要視するに値しないと解釈されたのではないでしょうか。 個人的にはサイエンス誌よりネイチャー誌にふさわしい内容と思っていますが、アメリカの大学である以上サイエンス誌に投稿する気持ちも判らなくはないです。
ちなみに・・・国内で一流の雑誌を育てる、という感覚がイマイチ解りません。既に研究自体国内だけで完結しませんし、一流の雑誌で査読を行っているのはその国の人とは限りません。あくまでその雑誌の編集部が日本にないという程度と解釈しています
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー
サイエンス誌に掲載される価値 (スコア:0)
その時は日本では話題になりませんでした。
その後になんらかの進展があったものではないようですね。
(参考:News@Nature.comが掲載した2ヶ月前の記事 [nature.com] 。 [mypress.jp])
Re:サイエンス誌に掲載される価値 (スコア:1, 興味深い)
見たところ前回の発表は学会発表のようですが、査読があるかどうかも判らない学会発表だけでは
なぜ「サイエンス誌」なのか? (スコア:0)
最近、日本の科学者達は何故「捕食者」がいる海外の科学雑誌に最先端の研究論文を投稿するのか? という話が出ていました。何故「鑑定書を発行できる日本の科学雑誌」が育たないのか? という部分でもあるのですが。
此処の場合、本来「価値・信頼性」が「権威筋」から保証される前に、「話題」としていろいろな分が出されていいはずなのです。(実際、私はそういう判断のもとに、??という話を数多く出してきました) でも、バイオ関係の話題に適切な解説を付けてくださっていた方々が、コメントをされていない現状では、価値・意味合いの判定ができない科学の先端的な話をただPOSTしても、あまり意味はない気がします。そういったわけで、これも/.JにはPOSTされませんでした。
# 信頼性を担保可能なのは「海外の有名科学誌」だけ?
Re:なぜ「サイエンス誌」なのか? (スコア:0)
このコメントの最初の二行で終わり [srad.jp]ってことです。
Re:なぜ「サイエンス誌」なのか? (スコア:1)
きちんと論文として報告するのであれば、実験手法も添えて投稿することになります。場合によっては第三者の再現実験を行うことも可能なので、この実験手法を明かすと言うのはとても重要なことです。(かつて再現実験によって結果を否定された論文も存在します)
新聞記事やnature newsでは概要の解説はなされていても、実験手法まで明らかにされていないと思うので重要視するに値しないと解釈されたのではないでしょうか。
個人的にはサイエンス誌よりネイチャー誌にふさわしい内容と思っていますが、アメリカの大学である以上サイエンス誌に投稿する気持ちも判らなくはないです。
ちなみに・・・国内で一流の雑誌を育てる、という感覚がイマイチ解りません。既に研究自体国内だけで完結しませんし、一流の雑誌で査読を行っているのはその国の人とは限りません。あくまでその雑誌の編集部が日本にないという程度と解釈しています
Re:なぜ「サイエンス誌」なのか? (スコア:0)
では「新聞報道のコピペ」で必要十分ですね