アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward
黒幕は誰だ? (スコア:1)
僕が耳にした噂では、旧富士はI社のシ
Re:黒幕は誰だ? (スコア:1)
少し前の朝日新聞の記事によると、よく言われるように全部 ベンダ任せなんじゃなくて、銀行業務の基幹部分はそれぞれの銀行内 のシステム部門が担っているそうで、その部分は非公開なために ベンダ各社もとっても仕事を進めにくい、それが原因でトラブルが起こったんだとか。
だとすると
Re:黒幕は誰だ? (スコア:0)
統合しようってのに非公開とはどゆこと?
システム部門は統合されないわけ?
非公開→公開したくてもできない→仕様書がない→いゃぁーっ
Re:黒幕は誰だ? (スコア:4, 興味深い)
>> 銀行業務の基幹部分はそれぞれの銀行内 のシステム部門が担っているそうで、その部分は非公開なために ベンダ各社もとっても仕事を進めにくい
これは無いっす。
>統合しようってのに非公開とはどゆこと?
>システム部門は統合されないわけ?
統合されます。<案件内容の通りならね
でも、Cobolを生かしたまま、Javaへ移行ってのが絶対条件だったのと、
去年の6月に出た案件(11月まで案件が
Re:黒幕は誰だ? (スコア:0)
Re:黒幕は誰だ? (スコア:1)
Re:黒幕は誰だ? (スコア:3, 興味深い)
ワタクシですと、勘定系でのcobolの利点というと数値の10進数型くらいしか思い浮かばないので。
# それでもJavaですともう標準でにたようなもの [sun.com]ありますし。
ワタクシが思うに、世のcobolプログラムの
メリット軽いこと (スコア:0)
COBOLで既に設計されちゃった世界をJavaに変えるというのも、容易じゃないですしねぇ。