アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ソースを見ろ -- ある4桁UID
でも結局 (スコア:0)
OpenMacro運動みたいなのは無いのか!
Re:でも結局 (スコア:1, 興味深い)
ありません。
普通の事務職ですと、
単に罫線が最初から引かれているワープロ > エクセル
文字の大きさを変えられたりして、レイアウト出来るワープロ > ワード
そんな程度なのに何故あのような高価なものを使い、お役所では
税金を浪費するのか意味不明です。
パワーポイントを使って送られてくる文書も、htmlでも十分なもの
ばかり。
まずは「パソコンが使えるとはどういうことなのか」ということ
を考え直さないとダ
Re:でも結局 (スコア:0)
たまたまそういう環境に居るだけでしょう。交通費清算の社内書類までマクロが入っているなんて会社はごくごくにありますから。
Re:でも結局 (スコア:1, すばらしい洞察)
そうではなくて、マクロを必要だと感じない書類が多い、という
ことです。
マクロの必然性が無いのに使うというのは、すでに書類という
意識では無いのではないかとさえ思います。
その辺りの意識こそがMS的囲い込みであり、他のプラットフォームを
拒絶させようという感覚だと。
レイアウトが目茶苦茶だとか何とか、そんなことどうでもいいです。
Re:でも結局 (スコア:0)