アカウント名:
パスワード:
goto命令有害論って要するに「有害なgotoを使うのは有害」ってトートロジーだから。
この部分はOK。
try ~ throw ~ catch とかsetjmp/longjumpとかcall/ccとかgotoとか、 どれも限定的な条件では有用/必要だからそういう機能が用意されてるわけで。
これは誤り。 限定的な条件では有用なので、限定的な goto 文である大域脱出 (catch & throw とか、break とか)が用意されるようになったのであり、 無制限の伝統的な goto 文の濫用はやはり推奨されない。 g
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人
goto文がある・・・ (スコア:1)
# 使うと便利な時があるのは分かるけどね。
Re:goto文がある・・・ (スコア:0)
っていうか、goto命令有害論ってまだ信者がいるんですか?そっちのほうが驚きですが。
Re:goto文がある・・・ (スコア:0)
大いに有害だと思うけど、
そもそもまだ使ってるヒト居るの?
そっちのほうが驚きですが。
最近は見掛けないので、
敢えて有害論を主張する必要は感じません。
Re:goto文がある・・・ (スコア:0)
try ~ throw ~ catch とかsetjmp/longjumpとかcall/ccとかgotoとか、
どれも限定的な条件では有用/必要だからそういう機能が用意されてるわけで。
Re:goto文がある・・・ (スコア:1, 興味深い)
この部分はOK。
これは誤り。
限定的な条件では有用なので、限定的な goto 文である大域脱出 (catch & throw とか、break とか)が用意されるようになったのであり、 無制限の伝統的な goto 文の濫用はやはり推奨されない。 g
Re:goto文がある・・・ (スコア:0)
gotoが出現するくらいで流れの追えなくなるようなダメな関数ならgotoを何か別の制御構造に置き換えてもダメさ加減は変わらないよ。
Re:goto文がある・・・ (スコア:1)
その関数がデカイんです(T_T)
#またデスマに招集されたのでG7