アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ
JavaScript (スコア:2, 参考になる)
私は設定を安全寄りにするのが好きでJavaScriptはオフにしているのですが、
どのPDFを開いても必ずJavaScriptをオンにしませんかというダイアログがでます。
これが面妖なことにポップアンダーででるので、気づかない上にシャットダウンなどの作業を邪魔するので非常に腹が立ちます。
なぜこのようにしてまでJavaScriptを使わせようとするのか不思議で仕方がありません。
最近はAdobe以外の製品を使うようにしておりますが、相変わらず印象の悪い会社だと思います。
右上の広告を消すための設定の翻訳も最低ですね。
Re:JavaScript (スコア:2, 興味深い)
設定で変更できるんですね。知りませんで。いや、自分も気になってて、PDF版の論文なんか読んでて、何か視野でパッと切り変わるから、ほとんど反射でそっちを見ると 、例の広告なんですよね、
「何だ、またお前か」
みたいな。これが非表示or作動不可にできるならそうしたいです。
Re:JavaScript (スコア:4, 参考になる)
いちばん下に、「メッセージを表示して自動更新」という
チェックがあり、それが広告の表示・非表示の切り替えを
おこなう機能のようです。
Your 金銭的 potential. Our passion - Micro$oft
Tsukitomo(月友)
Re:JavaScript (スコア:0)
非表示になりました。しかし、あの設定の文だけ読んで
「あー、あの部分の広告ね」
って、なかなか分かりませんね。もとの英文もきっと
そうなんでしょうけど。