アカウント名:
パスワード:
ハイエンド機にPentium Dを採用し、しかもスリムケースに 押し込むのは、発熱の点で無謀としか思えないのだが。
おかげで職場で大量導入した某社の省スペースデスクトップ機の故障の多いこと…
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
Celeron D340とAthlon XP2500+ (スコア:1)
どんなメーカも、よほどキャッシュバックがない限りはAMDを採用したくなると思う。おかげでファンの音量もでかい。
それにも関わらず (スコア:1, 興味深い)
明らかに下がっている。
バリュー価格帯にCeleron Dを採用するのは分からなくも無いが、
ハイエンド機にPentium Dを採用し、しかもスリムケースに
押し込むのは、発熱の点で無謀としか思えないのだが。
Re:それにも関わらず (スコア:0)
おかげで職場で大量導入した某社の省スペースデスクトップ機の故障の多いこと…
Re:それにも関わらず (スコア:2, 興味深い)
Re:それにも関わらず (スコア:0)
汎用品である PC をどんな用途に使うかはユーザ次第ですよね?
大規模な計算をしたらハングアップしてしまうのは欠陥ではないんでしょうか?
大規模な計算をしたらハングアップしてしまう仕様なのであれば、
その旨を警告してから販売すべきですし、
それはいわゆる PC としてではなく、
ブラウザ/オフィススイート専用機のように銘打って販売すべきではないかと思うのですが、いかがでしょうか?
Re:それにも関わらず (スコア:1)
1日200kmのマラソントレーニングをする人が、1足1980円のスニーカーを買って「1日でダメになった」と言っているような物だと思います。毎日200km走りたいならば、たとえ、靴に「最低保障歩行距離」が表示されていなくても、その靴の耐久性を自分で見極める必要があるでしょう。
まして、マラソン用の靴も、常時稼働用のPCも売られています。常時稼働を保証しているPCがある一方で、同じようなスペックなのに、はるかに安価でおしゃれなPCが売られていたとき、常時稼働をしたいひとは、自分で見極める必要があるんじゃないかと思います。
汎用品というのは、逆に言うと、極端な使い方はすべて想定外ってことだと思います。