アカウント名:
パスワード:
規約違反ですけどね。自分が違反者ということは、おおっぴらにしないほうがいいと思います。
更新情報・利用規約・使い方 [alc.co.jp]より、
『英辞郎 on the Web』は、SPACE ALCのトップページ(http://www.alc.co.jp/)にアクセスし、そのページ上部の検索インターフェイスからご利用ください。この利用法に準じない利用(メタサーチなど)は禁止します。
となっています。規約を守ってトップページから利用している、自分のようなユーザーがとばっちりを受けるのはゴメンです。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家
万能サイトGoogle? (スコア:2)
計算できたり電車の乗り継ぎの検索できたり
そのうちGoogleあれば何でも出来る時代が来るのでしょうか?
Re:万能サイトGoogle? (スコア:0)
Re:万能サイトGoogle? (スコア:5, 参考になる)
http://www.google.co.jp/intl/ja/features.html#transit
google.com からだとダメで google.co.jp から検索しないとこれ使えないみたいですね。
英辞郎のとかはレジストリの
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Internet Explorer\SearchUrl
に追加して僕は使ってたり。(IE コンポーネント)
Re:万能サイトGoogle?(スコア:-1; 余計なもの) (スコア:4, 参考になる)
規約違反ですけどね。
自分が違反者ということは、おおっぴらにしないほうがいいと思います。
更新情報・利用規約・使い方 [alc.co.jp]より、
となっています。
規約を守ってトップページから利用している、自分のようなユーザーがとばっちりを受けるのはゴメンです。
Re:万能サイトGoogle?(スコア:-1; 余計なもの) (スコア:0)
規約を遵守している人は、まあ、まず不利益を蒙ることはないと思います。困るのは、親親コメントのように「おおっぴらに違反している人」と、親コメントのように「こっそり違反している人」じゃないでしょうか。
Re:万能サイトGoogle?(スコア:-1; 余計なもの) (スコア:2, すばらしい洞察)
ちゃんと規約を守って使い続けた人がいちばん損してることになるのでは?
Re:万能サイトGoogle?(スコア:-1; 余計なもの) (スコア:0)
結果、正規利用にも制限が生じる。
なんてことはいくらでもある話だと思うが。
Re:万能サイトGoogle?(スコア:-1; 余計なもの) (スコア:1)
文句は言う。でも規約は守る。
当たり前のことです。
Re:万能サイトGoogle?(スコア:-1; 余計なもの) (スコア:0)
利用規約なんですから、同意できない規約であれば利用もできないというだけです。
つっこみ方が幼稚なのではなくて、単に考えが足らな過ぎるのですよ。
英辞郎の利用規約は守る必要は全くありません (スコア:0)
何故ならば、利用規約を見ないと検索できないような形式になっていませんよね。
規約に消費者が同意して契約が成り立ってこそ、利用規約に価値があるのです。
もし、規約を守らせたいのならばインターネットで誰でも使えるように公開するんじゃなくて、
最低限会員制にする必要があるでしょう。
そして、登録時に必ず利用規約を表示するような構成にして、
「利用規約に同意する」にチェックを入れるなどの明示的な動作を消費者にさせて、
始めて利用規約を守る義務が消費者に生じるわけです。
栄次郎の規約はそのプロセスを踏んでいないので守る必要
Re:万能サイトGoogle? (スコア:2, 参考になる)