アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生unstable -- あるハッカー
外国人です(英語圏の人ではない)。 (スコア:5, すばらしい洞察)
言いたいのは日本のソフトウェアを世界に広げたければ日本人対外国人の考え方(極端ですみません)を捨て努力してminimumの英語ドキュメントでも作るべきだと思います。
偏見 (スコア:5, すばらしい洞察)
素朴な疑問なんですが、そんなこと思って作ってる人って多いんですか?
「自分が欲しい物を作ったけど、ついでだから公開」みたいな人が多いってイメージがあるんだけど。
だから、広めたければ広めたい人が翻訳すれば?
っていう感覚になってるんじゃないかと思うのですが。
「なんとかインチキできんのか?」
Re:偏見 (スコア:0, フレームのもと)
ついでとはいえ公開した以上、自分以外の人に使われているのかどうか、どう使われているか、どんな風に受け止められているか、は知りたい、というのが人情じゃないですかね。さらには、誰か改良してくれないかな、とか、新機能のアイディアがあったら教えて欲しいなとか、考えもしなかった面白い使い方をしている人はいないかな、などの、見返りを期待する人って少ないですか? 外からのフィードバックを何も期待しないのなら、何故公開するの?
外界との何かしらのつながりを期待するのであれば、英語文書があるとそのつながりの幅が拡がっていいですよ、と、ソフトウェアを公開している方々にはお伝えしたい。
Re:偏見 (スコア:0)
「痛い」
と表現されます。
#この世界もはや不言実行でないとやってけない