アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs
JAXAの真の敵とは・・・・。 (スコア:4, すばらしい洞察)
宇宙空間の過酷な環境でもなく、ある意味、この国の
マスゴミとそれを鵜呑みにする大多数の国民の宇宙開発に
対する無理解という宇宙空間より過酷な環境そのものなんだろうな。
ガンバレ JAXA応援団 (スコア:5, すばらしい洞察)
わけの判らない解説記事や論説を見つけたら、
「自分の所(Web上)で」きちんと説明することで、対抗しましょう。
人は、その場で情報を得るだけで無く、検索エンジンで情報を探します。
だから、「マスゴミ」よりも検索結果で上位に表示されれば、読んでもらえる確率は高くなります。
マス媒体をその時に見ている何百万人という人数には及びませんが、情報が有益なら数万人くらいには読んでもらえます。しかも、「自分で情報を探す」タイプの人達に。
問題は、名の知られた「巨大媒体」とは異なる情報をWeb上に置いた時に、「自分」を信用してもらえるかどうか、という部分にあると思っています。個人が情報の信頼性を担保することは、とても難しいのです。
でも、専門的な分野の話では、「マスゴミ」を生み出している、きちんと調べ物さえも出来ない「巨大宣伝媒体」に所属する人間(記者)よりも、正確な専門知識と見識を持った個人の方が、有益な情報を提供している例が増えてきているように思えます。ただし、広大なWebの海の中でそれを探しあてるのは難しいです。
マスコミが取材に費やす資金量と人的資源の量には、個人ではとうてい対抗できませんが、知識・情報の良質さは「資金と人数」だけに依存しないというのが、この場合肝心な点なのだと思います。多くの有益な情報が「Web上に無料で公開されている」、という事を上手く組織立てる手だての方はまだ道半ばですが。
# マス媒体の記事は、概ね有益だと思っています
# でも今回は、マスゴミの報道よりここの記事の方がずっと有益です
全然すばらしくねえ (スコア:0, 荒らし)
Re:全然すばらしくねえ (スコア:0)