アカウント名:
パスワード:
2. 1 実験目的極超音速飛行実験は,・HOPE をはじめとする将来の宇宙往還機の開発に必要
この件に限らず、日本の科学者は、あっさり成功させすぎ だから、科学に関わりのない人は、金かけた先端科学だから 何でも出来て、当たり前と思ってしまう
いわゆる、成功慣れだな
もっとスポ根風の雰囲気を出さないと、、、、
過去の成功体験を懐かしむ、 プロジェクトXも終了することだし 現在進行形技術に焦点当てた プロXを作ってくれんかの~
オフトピ気味だが、どうしても言いたいので (詳細は忘れているの、ご記憶の方フォローを) この前、NASAが火星探査機着地に成功した際 オッキーフ長官が「東京から打ってパリでホールインワン」と その快挙を称えておりました それに対して、フジのとくダネ!はこともろうか 東京-パリ間と地球-火星間の距離の比から 仮想ゴルフホールの大きさを算出し 直径数kmのホールにゴルフボールを 打ち込む様なもんだと表現 コメントを求められた、O倉アナは 「それなら俺でも出来るよ」と発言
適当な計算から、とんでもないミスリード! 一日中、腹立たしかった
日本の知を担っている(と思いこんでる) 文化人でこのレベルか、、、、、、、、
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs
成功してもらわないと (スコア:1, 興味深い)
失敗すると削られちゃうんですよね。
担当者は結構胃が痛い思いでしょうが頑張って欲しいです
アポロ計画みたいに国の威信だけで科学的な
成果が出ないプロジェクトって現状ではできませんし
やるなら成果を出さなければならないですからね。
Re:成功してもらわないと (スコア:5, 参考になる)
宝くじで言えば一等の一億円が当たった状態です。
サンプルリターンはその前後賞に相当しますが、予算規模からするとあくまでもおまけなので、それが達成されなかったからといって「失敗」とするのは賛成できません。
「宝くじ買ったけど一等しか当たらなかった。失敗だ。」って考え方は変でしょう?
Re:成功してもらわないと (スコア:1, 興味深い)
Re:成功してもらわないと (スコア:1, 参考になる)
>サンプルリターン成功させると言ってプロジェクト実施
なんてしてません。
Re:成功してもらわないと (スコア:1)
工学実験探査機としての課題 [isas.jaxa.jp]に小天体からのサンプル採取 [isas.jaxa.jp]が入ってますね。
「主目的はイオンエンジンの長時間稼働実験」とは一言も書かれていないですね。
もしそれが本当ならば、ちゃんと書いておいてほしいですけど。
いまの報道だと「サンプルリターンで成功」という雰囲気に思えます。
アレですか、やっぱりマスコミが悪いんでしょうか。
Re:成功してもらわないと (スコア:0)
> アレですか、やっぱりマスコミが悪いんでしょうか。
普通に報道を見ててもそう報じられているようには見えませんでした。
むやみやたらとマスコミ叩きってのは如何なものでしょうね?
報じられている内容を理解する能力は、
受け手の問題だと思います。
Re:成功してもらわないと (スコア:5, 興味深い)
成功はほとんど取り上げないのに、些細な失敗をあげつらって全てが失敗したかのように報道する姿勢には、正直、悪意すら感じます。
例えば、極超音速飛行実験(HYFLEX)では機体の回収に失敗しましたけど、機体の回収はおまけのようなものでした(*1)。そして、回収失敗によって得られなかったデータは14項目中2項目 [nasda.go.jp]だけです。しかし、マスコミはこぞって「失敗」と報道しました。
(*1)極超音速実験機(HYFLEX)設計結果 [nal.go.jp](PDF)には以下のよう記されています。
Re:成功してもらわないと (スコア:3, 興味深い)
この件に限らず、日本の科学者は、あっさり成功させすぎ
だから、科学に関わりのない人は、金かけた先端科学だから
何でも出来て、当たり前と思ってしまう
いわゆる、成功慣れだな
もっとスポ根風の雰囲気を出さないと、、、、
過去の成功体験を懐かしむ、
プロジェクトXも終了することだし
現在進行形技術に焦点当てた
プロXを作ってくれんかの~
オフトピ気味だが、どうしても言いたいので
(詳細は忘れているの、ご記憶の方フォローを)
この前、NASAが火星探査機着地に成功した際
オッキーフ長官が「東京から打ってパリでホールインワン」と
その快挙を称えておりました
それに対して、フジのとくダネ!はこともろうか
東京-パリ間と地球-火星間の距離の比から
仮想ゴルフホールの大きさを算出し
直径数kmのホールにゴルフボールを
打ち込む様なもんだと表現
コメントを求められた、O倉アナは
「それなら俺でも出来るよ」と発言
適当な計算から、とんでもないミスリード!
一日中、腹立たしかった
日本の知を担っている(と思いこんでる)
文化人でこのレベルか、、、、、、、、
Re:成功してもらわないと (スコア:0)
> 東京-パリ間と地球-火星間の距離の比から
> 仮想ゴルフホールの大きさを算出し
> 直径数kmのホールにゴルフボールを
> 打ち込む様なもんだと表現
> コメントを求められた、O倉アナは
> 「 それなら俺でも出来るよ 」と発言
もしや、確信的な反米ミスリードではなかろうか?
O倉氏は (スコア:1)
自分自身にアレゲな改造を施している可能性があります。
>現在進行形技術に焦点当てた
>プロXを作ってくれんかの~
開発途中だと、ジャンプの突き抜け漫画の最終回みたいになっちゃうと思うのですが、大丈夫でしょうか?
#ある程度終わってるとプロジェクトXそのまんまだし。
#個人的には、まんがサイエンスのアニメ化希望。
「なんとかインチキできんのか?」
Re:成功してもらわないと (スコア:1)
といいたいですね。
ホールインワンなんだから東京からパリまで一打で飛ばしてもらわないと