アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ
動的IP (スコア:2, 参考になる)
仮にも技術系雑談サイトで。
Re:動的IP (スコア:0)
その後、別の大学院に進んだが、そのネットワーク系の研究室では、後期の学生が「IP」と略していた。
用語は正確に、とは思うけど、両方の立場に立った経験からすると、結構どっちでもいいものだ。自分が使う時は正確に使おうと思うけど、他人の発言に「仮にも云々」なんて目くじらたてるほどではないな。
# たぶんその後期の学生はここ見てるので、AC
Re:動的IP (スコア:0)
口語なら、相手にそれなりに知識があればIPアドレスの代わりにIPと言っても大抵の場合問題は起きません。
# 文章にするときはちゃんとIPアドレスって書きますけどね。
もっと酷いときゃ「何番?」とかですぜ。
文脈によってIPアドレスだったり、port 番号だったり、マシン番号(笑)だったりします。
まぁ、このストーリーのタイトルは動的IP アドレスとするべきでしょうね。