アカウント名:
パスワード:
Desktop Architects についさっき流れてきた Linus からのメール [osdl.org]では、話がオープン開発のモデルについてになってきています。
簡単にまとめると、
といったところ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond
話はオープン開発についてになってきた (スコア:5, 参考になる)
Desktop Architects についさっき流れてきた Linus からのメール [osdl.org]では、話がオープン開発のモデルについてになってきています。
簡単にまとめると、
といったところ。
Re:話はオープン開発についてになってきた (スコア:2, 興味深い)
なんとなくLinusが言っていることは理解できないこともない。
「○○って機能が個人的に欲しいので追加したい」っていう提案に対して、「それはうちの方針にそぐわないので却下」って頭ごなしに否定するのは良くないって言っているんじゃないかなぁ。
で、提案している人が、もっと説得する努力をして、提案を受けた側は、もっと、相手の意見を良く聞いて、妥協点を見出せるような努力をしなさいってことなんじゃないかなぁ。
要は、もっと議論しろってことかなぁ。
でも、「KDE を使え」って発言はチョットまずかったと思いますがね。
Re:話はオープン開発についてになってきた (スコア:0)