アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家
何とか見えてます。 (スコア:4, おもしろおかしい)
2chはアクセスできません。
でも、p2という超必殺技によりそれも
もはや意味のないものに・・・・
# とどめはしゃーぽん・・・・あれさえあればっ!!
## 若干内部事情なのでAC
『今日の屈辱に耐え明日の為に生きるのが男だ』
宇宙戦艦 ヤマト 艦長 沖田十三氏談
2006/06/23 JPN 1 - 4 BRA
Re:何とか見えてます。 (スコア:2, 参考になる)
気になるのが、 ハッカーになろう (How To Become A Hacker) [cruel.org]のページが、 「ハッカー」カテゴリーで見れないこと。 おまいらハッカー雇いたくないんか?
#そりゃ「組織」からするとハッカーは扱いづらいかもしれぬ。
念の為に AC
Re:何とか見えてます。 (スコア:0)
(一般イメージの、サーバに不正アクセスとかいう意図はないので念のため)
逆に、社内からハッカー探して声かけて集められるものでもなし。
127.0.0.1にアタックをかける、スーパーハカも生み出しそうなハウツー本
みたいなサイトまで含めて、社に入ってからそんなサイトを見てるなよ、
ってことなのかもしれません。
ある程度の会社になってしまうと、どんなに優秀な人でも「作業者」の地位しか
与えられなかったり、でもそれで満足しちゃったりしてる現状みたいな事を、
某登氏だかが書いていたような気がするけど。
#ハッカーが扱いづらいってより、ハッカーに変な憧れを持ってる奴が扱いづらいのかもね。