アカウント名:
パスワード:
Googleはいつまで今の輝きを維持できるのだろう?
どこにぶら下げようか迷ったけど、ここが一番近いので。
>トップページにロゴ以外の画像が表示されるようになったら,私はGoogleを捨てよう
これは象徴的な変化ですが、その兆候は既にあると思っています。
僕的には、ログインページへのリンクがトップページに載るようになった [srad.jp]時に、既にGoogleの方向が見えたと思いました。
それまで検索語を入れるフォームと実行ボタン、検索関連のリンクだけの基本に徹していたのが、これを機に本格的にコンテンツ業者への方向を表に見せたんだと思ってます。この点ではMy Yahooと言う先達がいますが、欲しいのはコンテンツではなくて、ツールです。コンテンツが絡むと、利用者としては、最後には検索結果の操作を疑うのですから。
かつてのシンプルなGoogleを再現してくれるのは、新たなベンチャーか、ひょっとしてオープンソースの発想を元に挑む人が出て来ると面白いなぁ、とか妄想しています。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生unstable -- あるハッカー
それは (スコア:5, すばらしい洞察)
トップページにロゴ以外の画像が表示されるようになったら,私はGoogleを捨てようと思っています。
Re:それは (スコア:5, 興味深い)
どこにぶら下げようか迷ったけど、ここが一番近いので。
>トップページにロゴ以外の画像が表示されるようになったら,私はGoogleを捨てよう
これは象徴的な変化ですが、その兆候は既にあると思っています。
僕的には、ログインページへのリンクがトップページに載るようになった [srad.jp]時に、既にGoogleの方向が見えたと思いました。
それまで検索語を入れるフォームと実行ボタン、検索関連のリンクだけの基本に徹していたのが、これを機に本格的にコンテンツ業者への方向を表に見せたんだと思ってます。この点ではMy Yahooと言う先達がいますが、欲しいのはコンテンツではなくて、ツールです。コンテンツが絡むと、利用者としては、最後には検索結果の操作を疑うのですから。
かつてのシンプルなGoogleを再現してくれるのは、新たなベンチャーか、ひょっとしてオープンソースの発想を元に挑む人が出て来ると面白いなぁ、とか妄想しています。
Re:それは (スコア:1, すばらしい洞察)
現時点で見つけている人は既にそっちを利用しているのだろうし、そうでないから「こうなったら捨てる」(こうなるまで捨てない)と思っているだけなら、結局消去法的に使う羽目になるんだろうね。
そうだなぁ、とりあえずTOPの飾り付けがドンキホーテみたいになったら流石に捨てるかな。