アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚
もうはまだなり、まだはもうなり。 (スコア:2, 興味深い)
そのeWeekの翻訳の興味深いコラムだとか、/.Jのこの記事とかで取り上げられなくなるまで。かな。
買収とか協業とかあっても、これで何かオモシロイことやってくれるんなら大歓迎。
Yahooに買われた途端にサービス落ちまくりのdel.icio.us [del.icio.us]みたいに失望させないでほしいです。
# del.icio.usはGoogleに買って欲しかったなぁ、、
ぱ
Re:もうはまだなり、まだはもうなり。 (スコア:2, 興味深い)
Flickr [flickr.com]はどう思われます?
自分はあまり突っ込んだ使い方してないから、変わった部分が今のところ感じられないのですが<Flickr
#SignInにYahooIDが使えるくらいか
-- sun burst.
Re:もうはまだなり、まだはもうなり。 (スコア:1, 興味深い)
> Flickrはどう思われます?
京ポン2の空がサイケデリック [itmedia.co.jp]で写真を撮りためておく習慣が無いので
Flickrは使ったことないんですが、Yahooが買ったのに有効利用していない、って話はよく聞きますね。
素人考えでもアレと組み合わせたらいいのにとか、色々思い付くことはありますが、、
きっとYahooの中の人も考えているはず。
予想するに、たぶん、Yahooでは考えてても実行できないんじゃないですかね。
Googleほど気楽にサービスを立ち上げられないんではないかと。
そのへんがYahooとGoogleの大きな違いでもあったり、、
Re:もうはまだなり、まだはもうなり。 (スコア:0)
あー、他にもあるんですね…
ゲーマーに人気の高かったサーバブラウザのAllSeeingEyeもYahoo!に買われてから非常にサポートが悪くなったんですよ…
新規ゲームのアップデートもしなくなってきたし、根本的なアップデートも無くなったし…
元々シェアウエアで個人的にはPaypal使ってレジストまでしたので凄い悔しいというか残念な出来事でした。
Re:もうはまだなり、まだはもうなり。 (スコア:0)
今あぶないのは、YAHOO! WIDGET ENGINE [slashdot.jp](旧Konfabulator)ですかね。
Yahoo!に買収(2.0)されてシェアウェア代金が不要になったのはありがたかったのですが、先日の3.0化で、標準で付属するウィジェットがやたらとYahoo!のサービスと連携する様になったのが、少々鬱陶しい感じだったので。
営利企業のYahoo!としては当然のやり方でしょうし、旧来のウィジェットを排除している訳でもないので、危惧する程ではないのでしょうけど、なんだか方向性に不安を感じています(タレコミのスターバックスの例に近い、かな?)。