先日、はじめて Serial ATA なドライブを買いました。 Debian GNU/Linux (sarge) をインストールしておもちゃにしていたのですが、忙しかったのでそのまま放置していました。そうしたら、購入後1週間半ぐらいのところで、スピンアップやシークエラーの音が頻繁に聞こえるようになってきました。
このドライブはアイドル状態では(それほど顕著に)現象はでませんでした。ですが tar cvf | tar xvf とかすると、あっというまにカーネルが I/O エラーログをずらずらずらっと吐いて、ファイルシステムを読めなくなって止まってしまいました。
むむ・・・ (スコア:1, 興味深い)
単に大量に納入されていたのがMaxtorだっただけで、Maxtorの故障率が高いわけでは無いと思うけども。
Re:むむ・・・ (スコア:2, 参考になる)
「一番壊れないハードディスクは何ですか?」
と聞いたら
「Seagateです」
と言い切ってましたよ。
Re:むむ・・・ (スコア:0)
WD>>Samsun>Maxtor>>IBM>Seagate
個人的には (スコア:3, 参考になる)
Samsun>>>IBM>WD>Maxtor(ata33時代のDiamondMax )>Seagate(Quantum系)>Maxtor(流体軸受け)>Seagate(メダリスト系)
自宅に設置しているサーバーにはMaxtorのHDDを導入していますが
エージング後につかっているので2年近く壊れず動いとります。
ってか大手メーカーのHDDならエージングしていないと
よくこわれましたな、、、とくに最近の流体軸受けは
SeagateのFireBallもエージングした物していないものだと
明らかに寿命がちがいました。
Re:個人的には (スコア:0)
さらに言えば「HDDのエージング」って
何をすればよいかわからないです・・・
Re:個人的には (スコア:1, すばらしい洞察)
スピンドルモータ/軸受け部分の問題をのぞけば,出来るだけ電源オン/オフ(スピンアップ/スピンダウン)をしないようにするのが一番らしいです.
うーん (スコア:2, 興味深い)
思ってはいたのですが
2000年に入ってから手持ちのHDDが購入してから
1年経たずに不良動作が発生しだしたので
試しに、新品のHDDを信号ケーブルをささずに、一定温度環境のもと
電源だけどHDDにさして12時間連続運転をしてみてから
というもののHDDを使ってみたら明らかに調子が
おかしくなることはありませんでした。
Re:うーん (スコア:1)
Re:うーん (スコア:0)
Re:うーん (スコア:2)
2001年ごろに IBM の 120GB HDD を買いました。
7200rpm のドライブをサーバに搭載するのははじめてだったので、アイドル時の発熱でも確認しようと思い、購入したばかりの HDD を念のため DC ケーブルだけ接続して、そのまま何時間も放置していました。
そしたら、突然その HDD は不定期にスピンアップしなおしたり宇宙語(ピロピロピロ)を話しはじめたりし始めたのです。
お店に連絡してもっていき、現地でディスクをフォーマットして FAT が認識できることを確認した店員は言いました。「再現しませんね」 その後モメたことは言うまでないですね。
………
先日、はじめて Serial ATA なドライブを買いました。 Debian GNU/Linux (sarge) をインストールしておもちゃにしていたのですが、忙しかったのでそのまま放置していました。そうしたら、購入後1週間半ぐらいのところで、スピンアップやシークエラーの音が頻繁に聞こえるようになってきました。
このドライブはアイドル状態では(それほど顕著に)現象はでませんでした。ですが tar cvf | tar xvf とかすると、あっというまにカーネルが I/O エラーログをずらずらずらっと吐いて、ファイルシステムを読めなくなって止まってしまいました。
以前の経験からとりあえず dmesg と I/O エラーログ部分をまとめてプリントアウトして、お店にもっていきました。モメるかも知れないと覚悟していましたが、そのお店では思ったよりあっさりと対応してもらえました。
モノによっては DC 接続のみで不良とわかることもあります。でも、モノによっては負荷をかけてみて不良とわかることもあります。
ちなみに最近は新しいディスクはある程度から回ししてから使っています。(単に、取り付け直後からデータを突っ込むだけの元気がないともいう
Takeshi HASEGAWA