アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人
TwinVQ (スコア:-1, フレームのもと)
Re:TwinVQ (スコア:1, 参考になる)
何に対してどういう指標で勝てないんでしょ?例えばoggとwmaを比較した場合、圧縮率は知りませんが、シェアでoggが勝ったという話は一度たりとも聞いたことが無いのですが。
Re:TwinVQ (スコア:0)
アプリケーションが採用するという話でないの?
「実装」と書いてあるし。
Re:TwinVQ (スコア:1, すばらしい洞察)
最初からそういう話だと思ってますよ。さらに言えば、エンコーダよりは再生環境での採用率が重要でしょうね。
フリーソフトに限定すればoggはそれなりの採用率かもしれませんが、そういう特殊な条件でのシェアを気にしてるのは、フリーソフトの世界に生きてる人間だけでしょう。しかも、フリーの再生ソフトでも「oggに対応しているが、wmaには非対応」というソフトは非常に少ないんじゃないかと思いますが。
さらに、一般的な商用ソフトやデバイスにおける採用率を基準に考えた場合はoggの惨敗ですよね。例えばson
Re:TwinVQ (スコア:3, 参考になる)
>例えばsonyですらウォークマンがWMAの直接再生に対応 [impress.co.jp]し始めていますが、
>oggなんて全く話題に上がりませんね。
結局、wma/mp3をワンチップでデコードするデコーダは安く供給されているけど、ogg対応のものは殆どないと言うだけだと思いますけどね。
実際、5・6,000円で売ってる中国製のUSBメモリ兼用のポケットプレーヤでもwmaとmp3には対応していてogg非対応と言う状況な訳だし、oggはそれなりにデコードであっても資源喰いますから…
デコーダチップの資源的な制約とか量産数の差でogg対応のものが高くつくのでogg対応までは普及していないのではないかな。と思いますけど。
Re:TwinVQ (スコア:0)