アカウント名:
パスワード:
お金の流れというのは必要なのでマネーゲームも必要だとは思わうけど、実質ギャンブルと変わらんような投機に経済が左右されるようじゃまずいんじゃないのかなぁ……。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー
素朴な疑問 (スコア:3, すばらしい洞察)
ライブドアグループ各社の業績(株価による資産時価総額とかじゃなくて、経常利益とかの話ね)に多大な影響の出る話なの?
ライブドア関連会社の株の売り殺到してる人たちはどんな影響が出ると思ってそうしてる?何を評価してる?
お金の流れというのは必要なのでマネーゲームも必要だとは思わうけど、実質ギャンブルと変わらんような投機に経済が左右されるようじゃまずいんじゃないのかなぁ……。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
門外漢のたわごと (スコア:1, 興味深い)
Re:門外漢のたわごと (スコア:0)
市場を分けるメリットはないと思いますよ。
Re:門外漢のたわごと (スコア:2, おもしろおかしい)
というのも、ある株式Xのn年後の株価をX(n)としたとします。
ここでn→∞を考えると、X(n)→0です。
(1年後か10年後か100年後か1000年後かは分かりませんが会社は必ず倒産します)
また一方で、売買手数料を0としたとしても、ある株Xを所有
Re:門外漢のたわごと (スコア:2, 興味深い)
>(1年後か10年後か100年後か1000年後かは分かりませんが会社は必ず倒産します)
この前提条件が間違っていますので、後の論理は全て間違っています。
0にはなりません。
会社を清算した際、株主にどれだけ資産が還元されるか(解散価値)といいます。
これは解散価値と株価の割合(株価純資産倍率:PBR)として、株投資の
基本指標の一つです。
せめてこれくらいは理解してから話を始めましょう。
一応資本主義社会に生きているのでしょうから。
Re:門外漢のたわごと (スコア:2, おもしろおかしい)
株式の専門家ではありませんが、勿論清算はするでしょう。
それが具体的にそんな専門用語で語られるのかは素人ですので知りませんが、実物などで最終的に清算するのは分かっています。(つもりです)
しかしここでは(数式上)株の価値しか扱っていません。(それ以外の要素が含まれていません)
(これ(つまり株式以外の世界の存在)についてはここ(つまり株価の変動による利益という軸)ではそもそも触れていないので含めてありません)
(こういう突込みが来るかもとは思っていま
Re:門外漢のたわごと (スコア:1, 参考になる)
Re:門外漢のたわごと (スコア:0)
PBR = 1株あたり株価 / 1株あたり総資産 なので.