アカウント名:
パスワード:
一応 BBC の記事や論文の abstract などをざっと読んでみたので、タレコミに載っていないことを補足してみます。
この魚はコイ科の新種で、Paedocypris という属自体も新属です。属名でググっても、まだ昨日はヒットするページはありませんでした……が、もう 230 もヒットしますね。発見者らはもう 1 種を記載しています。
部門名(属名の直訳ですね)にもある通り、この魚は幼形成熟的な特徴を持っているとのことです。無理やり和名にしてみると、オサナゴイとでも言うんでしょうか。どのへんが幼形成熟的なのかは、サカナ屋じゃないんでよく分かりません。
生息場所はけっこう強い酸性 (pH 3) だそうです。
タレコミの「完全に成長したメスで体長が 7.9mm にしかならない」という表現だと、最大でこのくらいにしかならないと受け取られるでしょうが、これは(性的に)成熟した雌の体長の(発見者たちが確認した中での)最小値です。最大値はオスが 9.8 mm、メスが 10.3 mm です。これまで記録されていた、性的に成熟した魚の個体の最小体長は 8.0 mm (Trimmatom nanus) だそうですから、僅か 0.1 mm の更新ということになります。
あと、本家でも記事 [slashdot.org]になってますね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー
補足情報 (スコア:4, 参考になる)
一応 BBC の記事や論文の abstract などをざっと読んでみたので、タレコミに載っていないことを補足してみます。
この魚はコイ科の新種で、Paedocypris という属自体も新属です。属名でググっても、まだ昨日はヒットするページはありませんでした……が、もう 230 もヒットしますね。発見者らはもう 1 種を記載しています。
部門名(属名の直訳ですね)にもある通り、この魚は幼形成熟的な特徴を持っているとのことです。無理やり和名にしてみると、オサナゴイとでも言うんでしょうか。どのへんが幼形成熟的なのかは、サカナ屋じゃないんでよく分かりません。
生息場所はけっこう強い酸性 (pH 3) だそうです。
タレコミの「完全に成長したメスで体長が 7.9mm にしかならない」という表現だと、最大でこのくらいにしかならないと受け取られるでしょうが、これは(性的に)成熟した雌の体長の(発見者たちが確認した中での)最小値です。最大値はオスが 9.8 mm、メスが 10.3 mm です。これまで記録されていた、性的に成熟した魚の個体の最小体長は 8.0 mm (Trimmatom nanus) だそうですから、僅か 0.1 mm の更新ということになります。
あと、本家でも記事 [slashdot.org]になってますね。
Re:補足情報 (スコア:2, おもしろおかしい)