アカウント名:
パスワード:
まずは依頼者の話をPG及びSEが忠実に聞く。これがまともなシステムにしていく第一歩だと思います。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである
だめだこりゃ (スコア:2, おもしろおかしい)
> 「富士通」が担当することが決まっている。
いや、それはダメだろ。
Re:だめだこりゃ (スコア:1, 興味深い)
オープン系という要件に富士通が乗らななかったというなら、それを捨てた時点でまっとうな選択だとおもう。
オープン系にしたことが悪でもなく、富士通が担当することが悪でもなく、要は業務知識の蓄積がないとシステムは構築できないってことだね。
プログラマで満足ってやつは別にしてシステムエンジニアやる奴は技術スキル磨くより業務スキルを多く身につけろってことですな。
業務スキルに関する教育 (スコア:2, 興味深い)
まずは依頼者の話をPG及びSEが忠実に聞く。これがまともなシステムにしていく第一歩だと思います。
Super Souya
Re:業務スキルに関する教育 (スコア:1, すばらしい洞察)
忠実に聞いた結果、要求事項がバラバラでまとまらず、そもそもシステム化すべき項目とシステム化できないもしくはやらないほうがよい項目の切り分けもできていないことに気づき、またどうでもよいとしか思えない事項に延々と時間ばかりかかり、重要な部分の議論がなおざりになる。やっぱり「要求仕様」は業者側がシステム屋の立場から事前に作るものだと改めて納得する。
どうせこっちでつくるものなら、以前作ったものを、パッケージ商品ですということにして、使いまわすことによって、開発期間の短縮、信頼性の維持、コストパフォーマンスの向上を目指す。