アカウント名:
パスワード:
んなこたーありません。Windows のアプリケーション・コンポーネント管理能力は rpm や deb には遠く及ばないでしょう。
必ずしもそうとは言い切れないですね。
さすがにrpmは備えているみたいですが、dpkgにはトランザクション機能が備わっていないので、パッケージインストール中に突然システムがおちた時にパッケージ管理用データが無茶苦茶になることがあります。 Microsoft Visual Studio Installer で
> もっと動的にパッケージの構成物を編成する必要がある場合 基本機能を提供する親パッケージとそのオプションを担当するサブ・パッケージという構成で不便はしないと思うが。
基本機能を提供する親パッケージとそのオプションを担当するサブ・パッケージという構成で不便はしないと思うが。
たとえばフォントなどを、無理にパッケージの管理領域に割り当ててしまうから、個々のフォントをパッケージ化しなければエレガントにつかえない羽目になってしまう(新しいフォントを見つけてもパッケージになっていない事はよくありますね)。結局現行では、フォントを /usr/localとかホームディレクトリに置けるようなどでアプリケーション・ライブラリ側で吸収するケースが多いようですが、パッケージシステム自体としては依然そういった管理能力は欲しい所です。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家
環境決めうちね (スコア:1, 参考になる)
「root権限で動かせや」と文句言い出すし。
むりくりtar.Zを展開してみると。
perlのパスも決めうちだし。
こんなの使う人いるんかー。(怒
.::.:... .::....: .::...:: .::.:.:: .::..:.: .:::..:.
I 1 2 B H4[keR. :-)
Re:環境決めうちね (スコア:1)
つい日頃のクセが出たっていうことなんでしょうか。
だとしたら背筋が寒いぞ(風邪ひきが言うセリフではない)。
でも、Windowsの文化って多分にそういう面がありますよね。
「とりあえずプログラムはC:\Program Filesにつっこんどけ」
「WindowsのディレクトリはどうせC:\Windowsだろ」みたいな。
Re:環境決めうちね (スコア:2, 参考になる)
まともなプログラマはちゃんと環境変数やレジストリから取得しますし、
まともじゃないプログラマはWindows以外で作業しても決めうちにするでしょう。
あとWindowsにはデファクトスタンダードになっている開発環境(VisualStudioのことね)に
インストーラが添付されてきますから、
開発者は普通システムやアプリケーションのイン
Re:環境決めうちね (スコア:0)
んなこたーありません。Windows のアプリケーション・コンポーネント管理能力は rpm や deb には遠く及ばないでしょう。
パ
Re:環境決めうちね (スコア:1, 参考になる)
必ずしもそうとは言い切れないですね。
さすがにrpmは備えているみたいですが、dpkgにはトランザクション機能が備わっていないので、パッケージインストール中に突然システムがおちた時にパッケージ管理用データが無茶苦茶になることがあります。 Microsoft Visual Studio Installer で
Re:環境決めうちね (スコア:0)
そりゃー数多ある特徴の一つ一つを比較していけば一つ二つは届いていないところが出てくるかもしれませんがね、もっとも基本的な依存関係の管理 (ランタイム DLL のバージョン不整合なんて最悪) や完全なファイルリストの管理 (完全なアンインストール可能性、というのと同義と思ってクレイ) すら行えない Windows は問題外の外だろうと思うがナ。
> Microsoft Visual Studio Installer ではロールバック機能を備えています。
するってーとしょっちゅう破壊されてしまうレジストリ DB にだけはロールバック機能を付け
Re:環境決めうちね (スコア:0)
たとえばフォントなどを、無理にパッケージの管理領域に割り当ててしまうから、個々のフォントをパッケージ化しなければエレガントにつかえない羽目になってしまう(新しいフォントを見つけてもパッケージになっていない事はよくありますね)。結局現行では、フォントを /usr/localとかホームディレクトリに置けるようなどでアプリケーション・ライブラリ側で吸収するケースが多いようですが、パッケージシステム自体としては依然そういった管理能力は欲しい所です。