アカウント名:
パスワード:
XP Homeユーザに対してVistaが無償提供されるというのならともかく、金を払って買わなきゃいけないものなのですから「それだけのこと」とは言い切れんでしょう。
あと「セキュリティパッチやバグ修正パッチ」と「バージョンアップ」が表裏一体なのも頂けないですね。ユーザの意向や要求は完全無視で「俺のルールに合わせろ」とでも言いたいのでしょうか。アプリケーション類も場合によっては買い換えるか修正する必要が出てきますし、OSの価格だけで済むようなコストではありません。
バージョンアップの機能追加によって新たなセキュリティホールやバグを生み出すことは過去に山ほど例のある話ですし、現行のアプリケーションを現行のまま使い続けたい、少額であれば有償でもかまわないと思うユーザの行く先は無いのでしょうか。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー
Vistaにすればいい (スコア:0, フレームのもと)
Re:Vistaにすればいい (スコア:3, すばらしい洞察)
XP Homeユーザに対してVistaが無償提供されるというのならともかく、金を払って買わなきゃいけないものなのですから「それだけのこと」とは言い切れんでしょう。
あと「セキュリティパッチやバグ修正パッチ」と「バージョンアップ」が表裏一体なのも頂けないですね。ユーザの意向や要求は完全無視で「俺のルールに合わせろ」とでも言いたいのでしょうか。アプリケーション類も場合によっては買い換えるか修正する必要が出てきますし、OSの価格だけで済むようなコストではありません。
バージョンアップの機能追加によって新たなセキュリティホールやバグを生み出すことは過去に山ほど例のある話ですし、現行のアプリケーションを現行のまま使い続けたい、少額であれば有償でもかまわないと思うユーザの行く先は無いのでしょうか。
Re:Vistaにすればいい (スコア:3, 興味深い)
でも少人数が「使いたいから」で対応チームおくのも
なんだし
対応チームが残存できる顧客数を決めといてそれ切ったら
サポートなくすってのはどうかな?
#でもVistaが今年末でりゃあと最低2年あるんだから
#それでもサポートってのは何か違う気がする
Re:Vistaにすればいい (スコア:0)
「それだけのこと」ですよ。
今まで通り。他のOSでも同じ。何も変わることはない。
自爆発言もほどほどに (スコア:0)
代表的な糞な製造元=某OSベンダなのだが。
MFCのメモリリークとか2年以上経っても・・・
#どっちが俺ルールなんだか
Re:Vistaにすればいい (スコア:0)
"Home"と言っても、「家」とは限らないから困るんでしょうが。
3年かかってOS千台分の予算は確保できないかもねぇ。
「俺ルール」って何だろね?
# 実在の話ではなく、可能性のみで言っているのでAC
# あ、でもNT3.5が使われてるのは、目の前の現実