アカウント名:
パスワード:
ユーザビリティーの指標に、過度な点滅禁止ってのは、ないの
JIS X 8341-3:高齢者・障害者等配慮設計指針によれば
となっています。
あと、レスポンスが悪いのも嫌いだったりするのですが。 いちいちアニメーションなんてしなくていいから、 サクッと記事に飛んだりメニューを出したりしてほしい。 むやみやたらな効果を使うから、フラッシュサイトと聞いただけで嫌悪感が。
えぇ、オールドタイプですよ。
ここに限らないんですけど、ウィンドウ動かそうとしてマウス動かしたらFlashもつられて動く仕様はどうにかして欲しいですね。
それはともかく、しばらく表示させてると
The plug-in performed an illegal operation.
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家
疲れる (スコア:1)
Re:疲れる (スコア:2, 興味深い)
チカチカとメッセージやアイコンを点滅させるのがあります
よね。個人的にはこの表現がきついです。
ユーザビリティーの指標に、過度な点滅禁止ってのは、ないの
かしらん。
Re:疲れる (スコア:2, 興味深い)
Flash Player って表現効果について制限するオプションがないのが問題だと思う。マイクとかカメラの設定よりも、
「設定された枠からはみ出さない(最近画面を覆うタイプの広告が少なくない)」
「音を出さない(ページひらいたらドーンってのは…)」
「アニメーションスピードの調整(てんかん防止)」
ぐらいさせて欲しいんですけど。
Re:疲れる (スコア:1, 興味深い)
タブブラウザでまとめてページを開いてじっくりチェック、をやりたい(特に記事ごとにページが枝分かれしているので)と強く思ったし
なんといってもLoading表示が点滅するのが一番理解不能。
まずはとにかくLoadingの点滅だけでも消してくれえええ
写真中心でFlashバリバリなサイトをどうしても作りたいんだったら、スクリーンセーバーというかWidgetみたいな「開きっぱなしで放置可能」な構成にしてくれるとうれしい。
Re:疲れる (スコア:0)
JIS X 8341-3:高齢者・障害者等配慮設計指針によれば
となっています。
Re:疲れる (スコア:2, すばらしい洞察)
・スクロールバーがないから、大幅にスクロールさせるときに時間がかかる
・Loading Imageの点滅が大量に表示されることがある
気になったのはこの辺でしょうか。
要素のロードは仕方がないにせよ、それを「Loading」とそのまま表示してしまうのは工夫が足りないような気がします。
Flash全般に言えることですが。
ヒースキット山口 heath yamaguchi
Re:疲れる (スコア:1, 興味深い)
「読みたい記事を何個も別窓で開いてから一気に見る」ができないこと。
タブ型ブラウザの何がいいって、そういう利用法なのに・・・
あと、レスポンスが悪いのも嫌いだったりするのですが。
いちいちアニメーションなんてしなくていいから、
サクッと記事に飛んだりメニューを出したりしてほしい。
むやみやたらな効果を使うから、フラッシュサイトと聞いただけで嫌悪感が。
えぇ、オールドタイプですよ。
Re:疲れる (スコア:1, 興味深い)
ここに限らないんですけど、ウィンドウ動かそうとしてマウス動かしたらFlashもつられて動く仕様はどうにかして欲しいですね。
それはともかく、しばらく表示させてると
と言われました。Firefoxだからかな?Re:疲れる (スコア:0)
…と思って見てみたら、確かにこれは気持ち悪い。
Flashなのが問題なのではなく、画面内を大量の画像が動き回るのが問題ですね。
Re:疲れる (スコア:1)
このくるくるは何時止まるのかしら?とは思いましたけど気持ち悪いとはおもわなかったです。
そんなに長い時間みてらしたんですか?