アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs
営利と非営利 (スコア:1)
Microsoftは営利企業だから、自分の権利を守るためにこういった行動に出ることは、ある意味で「お約束」的なところはある。でも、よくわからないのは、その行動がMicrosoftという会社の普段から良くない評判をもっと悪くする、という効果を考えなかったのか、ということ。営利を求める企業だったら、こういうケンカの種になるような、ましてやそれが自社の評判を落とすことに貢献するようなことは、やはりやめておくほうがよい、と考える必要もあるかと思います。すでにMicrosoftは「社会貢献」しなければならない大企業なのですから。
やはりMicrosoftは悪徳顧問弁護士の収入の犠牲になったんでしょうかね?米国だとありえる話ですが。この行動は同社の「死期」を早めるだけと思います。
Re:営利と非営利 (スコア:0)
> それそのものは非営利。これに対してMicrosoftのものはギンギンの営利でしょう。
> 同じライセンスで縛るといっても、これは雲泥の差がある話だと思います。
BSDは認めてるので、営利かどうかで雲泥の差が出るというのはちょっと違うと思います。