アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者
どうせどうにもならない (スコア:2, おもしろおかしい)
…と注視しておいても,どうせ「あぁ,酷いことになっちゃったなー」とかブーブー文句を言うことしかできないので,注視するだけ無駄な気が…いや,そうやって諦めることが,より悪い方向へ加速させることはわかってますけどね.
Re:どうせどうにもならない (スコア:1, 興味深い)
って毎週の様に言い続けるのも1つの手。
著名人を動員しなくても、頭数があればそれなりに影響はある。
マスコミが完全無視できるレベルの頭数では足りないかも知れないが、
ホントどうにもならない (スコア:2, 興味深い)
アメリカ牛の件でもそうでした。
Re:ホントどうにもならない (スコア:2, 参考になる)
税金を無駄づかいするなー。
イエスマン委員会を作って税金を無駄づかいするなー。
要はちゃんと機能させようよってことです。
こういうことは密室ではなく今流行りの住民投票風に
直接選挙で決定してほしい。
ま、納税控除措置が薄くなる自民党を多くの人が選んだ
現状では政府がいい感じにキャンペーンをはると
のせられて自爆する結果も多いかも知れんけど。
でも自分等で選んだんだったらまだ納得できるからね。
政治的な色が強いので匿名の臆病者として投稿。
--
消費税が導入されて以降、1億総納税者ですからね。
Re:ホントどうにもならない (スコア:0)
>税金を無駄づかいするなー。
発案者の実績としてきちんとカウントされているが。
勿論評価は件数で。内容?何それ美味しいの?って感じで。
Re:ホントどうにもならない (スコア:1, 参考になる)
更に結果的に全部のパブコメを公開してませんし、パブコメ募集前2回分の議事録はパブコメ締め切って結果公開した後に公開されたりしてます。
最後の議事録とか見ると、半ば強引に終わりにした感がぬぐえません。
結局、どの委員会も結果的には同じということかも知れませんが…