アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
巻き返し (スコア:4, すばらしい洞察)
彼らも利益がかかっていますからある意味必死です。
それに対し、多くの消費者は組織だった行動が出来ませんから、
基本的に不利な立場であるわけです。
それに対しては、国民としては政治家を使うしかありません。
与野党問わず、政治家というのは国民(選挙民)からの評判が
すべてであるので、多くの声が寄せられれば動かざるを得ません。
それにしても、彼らが言う「適正な対価」を得るための努力にしては、
大げさ過ぎませんかね。やっぱりあの制度でおいしい思いをし続けたい
というのが、権利者(いや、権利者の代理を装った連中)の本音なのでしょう。
Re:巻き返し (スコア:1, すばらしい洞察)
これが一般企業のやることだったら、消費者にそっぽ向かれて終わるだけなんですが。
CD不買運動とかしても直接迷惑を被るのはわれわれが応援したいアーティストなわけで。
Re:巻き返し (スコア:4, すばらしい洞察)
他の国は知りませんが、日本人てそういうところあるじゃないですか。
声をあげずにただ買わなくなるのが彼らにとって一番恐ろしいはずなんですけどね。
98年がピークで、売り上げが下がり続けていていまだになぜこうなったのか、
反省がないじゃないですか。他人のせいにするばかりで。
すでに誰も声をあげずただ買わなくなっているんです。
その上娯楽産業のくせに強欲さが見えたら興ざめです。ますます買わなくなりますね。
だいたいもう音楽に費やすような金なんかそんなにありませんよ。
応援したいアーティスト? それは困り
Re:巻き返し (スコア:1, すばらしい洞察)