アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
なぜに (スコア:1)
一般競争入札の成果ですが。 (スコア:4, 興味深い)
Pはどうだか知りませんが、少なくとも国内TFNに関してはこの程度の量はこれだけの期間があれば出すのは別に難しい話じゃないです。入札にも参加していたし。
但し、国内3社とは一番上の数字が2つも3つも違うモノ出されたら、手も足も出ませんが何か。
・・・つか、落札価格のうちDellとユニアデックスの取り分がどんなもんなんだろう。Dellが相当ディスカウントしてない限り、あの価格じゃそもそもハード代にすら足りない筈なんだが。
#ぶっちゃけウチだとこの値段じゃ大赤なので絶対AC
Re:一般競争入札の成果ですが。 (スコア:2, 興味深い)
採算度外視で最初にシェアを確保しにいったとか、これを機会に
サーバー方面も食い込む目論見だとかじゃないんですかね。
Re:一般競争入札の成果ですが。 (スコア:0)
# 1円×56,000台で56,000円?
Re:一般競争入札の成果ですが。 (スコア:1)
高めに設定することで回収できますけど
PCの場合は一般企業向けの年間保守料金が提示されている以上、
それより安くすることはできても高くすることはできないと
思います。
#「一般企業向けは年間保守が35,000円なのに何でうちは
45,000円なんだね?」みたいな。
そうなると、入札分の穴埋めどころかどんどん穴が広がっていくばかりで
全然おいしいことはないのですね。