アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー
なぜに (スコア:1)
Re:なぜに (スコア:2, すばらしい洞察)
NECと富士通は防衛庁の物件で過去に問題を引き起こしているとはいえ、PCといった低レベルの物件に影響を及ぼすとは考えられないですねぇ。
生産規模であったら、納入数はそのメーカーでしたらヴォリュームゾーンのPCで数万台なんて平気で出せるでしょうし…。
やっぱり価格なんでしょうかねぇ。
もしくは営業の質の問題とか。
Re:なぜに (スコア:0)
開発するシステムはクソでもハードウェアはそんなに悪くないと思う。プラズマディスプレイも開発したのは富士通だったよね。
さらに富士通は障害時のサポートもFsasっていうんだっけ、そこがしっかりしてるらしいし。イニシャルコストよりはサポートも含めたトータルコストを考えるべきじゃないかなぁ。
まぁ、個人的にはFMVなんて絶対買わないけど。w
Re:なぜに (スコア:0)
知人の勤め先のシステム部のお偉いさんが交代したらしいのですが、その人が大のH社嫌いで、それまで入っていたH社のシステムから、贔屓にしていた富士通にリプレースしたそうなのですが・・・
ハードの初期不良は多いわ、時代遅れのシステム(32bit製品全盛期に16bitアプリ)提案してくるわ、納入されたシステムにバグ多いわ、素人が見ても直ぐに判るようなバグが放置されてて納品前に検査したかどうかすら怪しいわ、対応してくれたSEが素人以上に知識が無いわ、で散々だったようです。
通常であればシステム部のお偉いさんに詰め寄る所なのですが、お偉いさんが経営者の身内と言う事で、表立って文句は言えなかったそうです(^^;
裏では部員一同怒りまくってたそうですが。
障害時の対応もかなり・・・な様で、それが火に油を注いでいたらしいです。
まぁ、数年前の話ですけど、今でもそこじゃWin95が最新システムらしいです・・・
富士通全てがそうではないのでしょうが、耳に入ってくるのがその手の話ばかりなので、個人的には富士通は信用してません。
それでなくても個人PCでも数々の武勇伝がありますから、被害者な人は人はいつまでもしつこく覚えてると思いますよ。
#富士通の買うならSotecでもいーじゃん(w