アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
最初のバージョンは常に打ち捨てられる。
なぜに (スコア:1)
Re:なぜに (スコア:0)
国内産であることを条件につけるべきですよね。
せめて仮想敵国の製品は除外するとか。
DELLの日本向けPCは中国産ですが、中国産の軍事用品を使うわけですか。
中国で製造する際に何か仕掛けられてたらどうするんでしょうか。
ある周波数の電波を受けるとマシンがフリーズするとか、
機密を漏洩させるチップとか、暗号キーを外部に送る仕組みとか
軍事という用途を考えればあり得なくも無い話です。
実際にはそんなことは無いとは思いますが。
#当然、キーボードの真ん中に赤いポッチがついたマシンも…
Re:なぜに (スコア:1)
今日本で流通してるPCで純国産の物ってどこが出してるんでしょうか?
#921387さんの理屈だと、日本で組み立てただけで日本産名乗ってるようなPCじゃダメで、基盤の設計から使用する細かな部品まで全て純国産品じゃないとダメですよね?
ついでにOSも国産品?
>機密を漏洩させるチップとか、暗号キーを外部に送る仕組みとか
ハード的には搭載されてなくても、プリインストールOSで標準装備してるんじゃ(w
>#当然、キーボードの真ん中に赤いポッチがついたマシンも…
自爆ボタンですね :-)
Re:なぜに (スコア:0)
部品単位ではそうですが、普通の日本産PCなら、メーカーは
部品の選定調達段階で調査はしておくものでしょう。
外国で完成形として作られたPCは何が仕込まれているのか
どうやってしらべるんでしょう?
届いたら、まず分解して確かめますか?
>ハード的には搭載されてなくても、プリインストールOSで標準装備してるんじゃ(w
一応安全保障条約を結んだ同盟国が仕掛けたものと、
全く信用できない国で作られた製品は違うでしょうね。
それに、中国は中国政府が指定する暗号化技術を搭載する
ことを義務付けようとしました。
撤回しましたが。
もし将来アメリカと敵対するようになったら、Windowsの
利用はやめたほうがいいでしょうね。