アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人
「閉じたウェブ」の運命やいかに? (スコア:5, 興味深い)
最近はmixiでも複数のアカウントを使い分けるひとが多くなって来ている、と先日mixiヘビーユーザーの友人が語っていました。
リンクされている千代田区のSNSはまだ規模が小さいからいいけど、この報道でブレイクして参加者が爆発的に増えたとき、コミュニティがどうなるかが興味深い。
慶応の入試で出た問題への解答。 (スコア:1)
今年の慶応SFCの入試で「何か発明してください」という問題がありました。その時に答えた(現状のSNSに関する診断の)内容と、GruenerSalonさんがおっしゃってる内容が酷似しているため、少し述べさせていただきます。(ちなみに数学がボロボロだったので落ちました・笑)
SNSはクローズドであるが、その参加可能性は「メール」というアイデンティファイ不可能な電子媒体を使用しているため、常に、オープンになる可能性を秘めている。
つまり2ch等で「招待してくれ」と言ってくる人に呼応してしまう人が少なからずいる、ということである。結果SNSはWWWに回帰するのは自
PKDばっかし読んでて脳内ピンク色。
Re:慶応の入試で出た問題への解答。 (スコア:1)
----
まず、そのようなSNS・メタSNSが存在可能であるか、という質問には「可能である」と答えることができる。
ただし、そのためには、
・ベーシックインターフェース(およびAPI)は全てのSNSにおいて統一されていなければならない
・個人認証に関しても、基本的に統一されているべきである。
ただし、個人がアイデンティファイ可能であるということが証明できさえすれば、どのような方法を取っても構わない。
という条件が必要である。
ベーシックインターフェースは他のSNSとの接続性を確保するために必要。
個人認証に関しては現状、指紋認証が有力であろう。
そのようにしてベースが統一されたSNS同
PKDばっかし読んでて脳内ピンク色。
Re:慶応の入試で出た問題への解答。 (スコア:0)
結局は、政治力とお金の話になってしまうと思うけど。