アカウント名:
パスワード:
「ロボットは善玉というイメージが海外で根付いた。その結果、日本製の産業用ロボットがよく売れ、生産性が上がった」
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
企画するのは結構だが (スコア:1, すばらしい洞察)
Re:企画するのは結構だが (スコア:2, 興味深い)
ただ、元記事での麻生氏の主張 はどうなんでしょうね?
May the music be with you.
Re:企画するのは結構だが (スコア:0, 興味深い)
(中略)
>はどうなんでしょうね?
同意。
善玉の例でアトムを出してるけど、最初のアトムってかなりダークだよね。
麻生氏のコメントって、宮崎駿の関わったルパンIII世(PartIIやカリオストロ)に影響されて
「ルパンは正義の味方」って思ってる人達と変わらんと思う。
Re:企画するのは結構だが (スコア:1, 参考になる)
のロボットの語源はチェコスロバキア語の“強制労働”云々を見るといいよ。