アカウント名:
パスワード:
具体的には「特許権を行使することで著しく技術の発展を阻害する行為」を罰する。例えば、以下のような特許を用いて損害賠償を請求するなど
#著作権悪用禁止法も必要だな
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア
この手の特許ゴロ?ニュースを見る度に思う (スコア:5, 興味深い)
具体的には「特許権を行使することで著しく技術の発展を阻害する行為」を罰する。例えば、以下のような特許を用いて損害賠償を請求するなど
#著作権悪用禁止法も必要だな
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re:この手の特許ゴロ?ニュースを見る度に思う (スコア:2, すばらしい洞察)
まさか元ベル研がそんな扱いを受けるとは思わなかったよ。
Re:この手の特許ゴロ?ニュースを見る度に思う (スコア:0)
付いていましたが、大抵Lucent Technologies製
だったような気がします。(FMVとか)
そんな会社が「特許ゴロ」呼ばわりされるとは
世も末というものですな。
Re:この手の特許ゴロ?ニュースを見る度に思う (スコア:0)
会社の方針としての特許のありかたと、製品とは直接関係が無いと思う。
#UNISYSとかNovellとかSCOとか
Re:この手の特許ゴロ?ニュースを見る度に思う (スコア:0)
言ってることは正しいんだけど、http://en.wikipedia.org/wiki/Bell_Labs [wikipedia.org]
を見れば、現在の情報産業のほぼ全てがここに根幹があることがわかるよ。
Re:この手の特許ゴロ?ニュースを見る度に思う (スコア:0)
カーマーカー [amazon.co.jp]なんて馬鹿な奴が出て来たころから、
特許ゴロそのものじゃないか。
>現在の情報産業のほぼ全てがここに根幹がある
だから何?