アカウント名:
パスワード:
静かなキーボードを企業で一括購入して欲しいと考えていました。
やたらと打鍵音の大きいというかPCに恨みでもあるかのような乱暴なキータッチの人がいますから。
それとなく注意しても気づかない上にはっきり指摘すると逆ギレする人もいて、最初から静かなら平和が保てるな、と。
でもひっぱたく様なキータッチにはあまり効果がないかな?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs
Officeでは有効なのでは? (スコア:1, 興味深い)
静かなキーボードを企業で一括購入して欲しいと考えていました。
やたらと打鍵音の大きいというかPCに恨みでもあるかのような乱暴なキータッチの人がいますから。
それとなく注意しても気づかない上にはっきり指摘すると逆ギレする人もいて、最初から静かなら平和が保てるな、と。
でもひっぱたく様なキータッチにはあまり効果がないかな?
Re:Officeでは有効なのでは? (スコア:2, 参考になる)
って俺だ!
イヤこれは周りの人に対して
「今仕事をしてますよ~」っていうアピールなんですよ。
Re:Officeでは有効なのでは? (スコア:5, おもしろおかしい)
集中管理方式のコンピュータなので、接続されている端末からの送信要求を処理する際に、キーボードの感圧素子から来る電圧が強い方と他の端末より優先されるため、「強く、もっと強く(送信を)押せば願いは届く」様になっている。
という都市伝説を20年近く前の入社時に聞きました。
よって、年寄りプログラマはEnterを強く押してしまうのです。
Re:Officeでは有効なのでは? (スコア:1)
パンチ室なんて、7カラム目まで送る音だけでもすごくて、例えるならロボコップが半自動ベレッタで打ち合いしてるような音が響いていたものだ。