アカウント名:
パスワード:
広告出して「危険だ危険だ」と騒ぐとプラシーボ効果で実際なんともないのに不調を訴えちゃう人も出てくるわけで、むしろそっちの方がハイリスクかと。 そもそも、配慮が必要であれば、ペースメーカー装着者側でもなんらかのアピールが必要じゃないですか?
15センチの距離に人がひしめいている満員電車で、隣の人がポケットから取り出したものを見るためには角度的に無理があると言ってる訳で。
#15cm程度のマージンではポケットやかばんから何かを取り出すこと自体が難しいし……
#15cm云々の話はオフトピでしたね。失礼しました。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー
「PHSは安全」ならもっとアピールが必要では? (スコア:5, すばらしい洞察)
Re:「PHSは安全」ならもっとアピールが必要では? (スコア:0, フレームのもと)
個々人としては、PHSだろうと電源を切るべきだと思います。
携帯でも電波だけを止める機能を持つものがありますが、
わざわざ李下で冠を正す必要はないでしょう。
Re:「PHSは安全」ならもっとアピールが必要では? (スコア:0, すばらしい洞察)
どうして?安全上問題がないなら使っても問題ないと思うけど。
車中で私語は自由なのに、携帯で小声で話すのをマナー違反とか言うのはとても理不尽。
Re:「PHSは安全」ならもっとアピールが必要では? (スコア:0)
携帯電話で悪影響を受ける機器を持った人たちからすれば、
ぱっと見た感じで携帯電話なのかPHSかわからないし、
PHSが比較的安全である情報を持っているかわからないので、
そういった人たちに不快感や不安感を与えないようにするためには、
使わない方がいいんじゃないかな。
Re:「PHSは安全」ならもっとアピールが必要では? (スコア:1)
> 使わない方がいいんじゃないかな。
「べき」?「方がいい」?
不快感や不安感を持ち出すと線引きなんて出来なくなりませんか。
医療機器与える影響の大小に従って使用の可否を判断する「べき」ですよ。
Re:「PHSは安全」ならもっとアピールが必要では? (スコア:0)
マナーのレイヤーでは、
「医療機器与える影響」ってそばで見てる人にはわからんだろうから
医療機器の影響を受ける人への配慮から一律排除しましょう
って方針も一理ある。不快感ならまだしも、他人の不安感を「線引きできない」からという
理由で、問題から排除するっていうのは人間社会を生きる上ではかなり問題ある行動です。
人間は論理だけで生きていないし、ときどき(しばしば?)論理が間違っていたり、偽装していたり
しますから、「不快感」、「不安感」を解消する方法を考えたっていいと思います。
Re:「PHSは安全」ならもっとアピールが必要では? (スコア:1)
> 医療機器の影響を受ける人への配慮から一律排除しましょう
うーん。その「から」って前段と後段をきちんとつないでいませんよね。
ほんとに、一理、あるんですか?
この場合、味噌クソ一緒に「危険だからダメ」と
アナウンスすることこそがその「不安感」の原因です。
誤解に基づく不安感を払拭してあげるのが正しい方向性であって、
「不安を感じる人がいると悪いから」と曖昧にしておく「やさしさ(?)」が
むしろ誤解を助長するんですよ。
そういう意味では「PHSの安全性アピール」は望ましいですよね。
Re:「PHSは安全」ならもっとアピールが必要では? (スコア:0)
つないでますよ。
>この場合、味噌クソ一緒に「危険だからダメ」と
>アナウンスすることこそがその「不安感」の原因です。
それはこの枝の話と直接の関係は有りません。
>誤解に基づく ~~ は望ましいですよね。
話が噛み合わないなあ。
じゃ、あなたのアナウンスの案を実施したとして、更に期待通りの成果を得られたとして、
その上でペースメーカーを付けてる人の前でPHSを取り出す行為は是としますか、非としますか?
という話なのですよ。少なくとも(#935927)以降のこの枝は。
ペースメーカーを付けていて、「携帯は危険、PHSは安全」という理解をしてる人であっても、
目の前で”携帯かPHSか、はたまた「携帯に良く似せた模型」か分からない物”を
取り出されたらどんな気分か考えてみてください。
という言い方だと理解してもらえるかな?
Re:「PHSは安全」ならもっとアピールが必要では? (スコア:1)
広告出して「危険だ危険だ」と騒ぐとプラシーボ効果で実際なんともないのに不調を訴えちゃう人も出てくるわけで、むしろそっちの方がハイリスクかと。
そもそも、配慮が必要であれば、ペースメーカー装着者側でもなんらかのアピールが必要じゃないですか?
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re:「PHSは安全」ならもっとアピールが必要では? (スコア:0)
ええそうです。正しい広報が必要ですね。
>そもそも、配慮が必要であれば、ペースメーカー装着者側でもなんらかのアピールが必要
全くその通り。装着者も何かしないとね。
…
で、はい、なんか装着者側の話に逸れたけど、それはこれで良しとして、
>ペースメーカーを付けていて、「携帯は危険、PHSは安全」という理解をしてる人であっても、
>目の前で”携帯かPHSか、はたまた「携帯に良く似せた模型」か分からない物”を
>取り出されたらどんな気分か考えてみてください。
こっちにはご意見は無いので?
あ、『今から「目の前」とは心臓から15cm以上と定義する。よって安全である。』だって?
ダメだこりゃ orz
Re:「PHSは安全」ならもっとアピールが必要では? (スコア:1)
周辺視覚の鍛錬をつむとそういうことも可能になるんでしょうか?
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re:「PHSは安全」ならもっとアピールが必要では? (スコア:0)
…余程の老眼でない限り大抵の人は取り出した物の形が携帯っぽいかどうかくらい分かりますよ…
物が見えなくても物を片手で顔に近づけてる仕草だけでも大体想像がつく(かつほぼ的中する)し。
ところで、
>それが携帯電話であるかどうか視認できる
”PHSでなく携帯電話だ,と視認できる”と思ってたらこのツリーのような議論にはなりませんよ。
#そりゃそうと、携帯とPHSを見分けるには視覚より知識の方が問題だと思うけど…
Re:「PHSは安全」ならもっとアピールが必要では? (スコア:0)
私の友人は上京してすぐ東横線の満員電車で指を折ってました。
そんな酷い事になると知らずドアの脇の取っ手を握っていたのでドアが開いた途端に押されたってだけで。
私が昔使っていたノートPCも電車の中で押されて液晶が逝ってしまったし。
本当の満員電車ってのはそう言うもんですよ。
Re:「PHSは安全」ならもっとアピールが必要では? (スコア:1)
15センチの距離に人がひしめいている満員電車で、隣の人がポケットから取り出したものを見るためには角度的に無理があると言ってる訳で。
#15cm程度のマージンではポケットやかばんから何かを取り出すこと自体が難しいし……
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re:「PHSは安全」ならもっとアピールが必要では? (スコア:0)
15センチですよ?ポケットが付いてるのがズボンだろうがシャツの胸だろうが十分取り出せます。
さらに、
>隣の人がポケットから取り出したものを見るためには角度的に無理がある
ポケットから取り出して顔の前に持ってきた物、ですよね。角度的にも無理が有るとは思えません。
(#936284)の人が言うような混み具合ならともかく、15cmも間隔が有れば
ポケットから取り出して顔の前まで持って来れないなんて事もまず有りません。
ところで、あなたの論法にはとても付き合い辛いです。
「心臓から15cmの距離に携帯が持って来られた時
Re:「PHSは安全」ならもっとアピールが必要では? (スコア:0)
また、ペースメーカーは普通顔面には付けない。
Re:「PHSは安全」ならもっとアピールが必要では? (スコア:0)
人と人との距離ですか?ペースメーカーと携帯との距離ですか?まあどちらでも良いですが。
15cm「ある」場合も依然として有り得るケースだし、「「15cmの~~ザラに有りました。」に対しては反論にならないし。
ていうかその可能性(15cmないケース)って
>(#936284)の人が言うような混み具合ならともかく、15cmも間隔が有れば
これで言及したつもりでした。流石にスキマが全然無きゃ無理だろうと私も思いますよ。
>また、ペースメーカーは普通顔面には付けない。
顔と同じ高さ、というか胸から離れた高さで携帯を使う人ってそんなに居ますかね…。
「普通は顔と同じ高さで使う物だ」と主張されると、流石に自分の実体験とかけ離れているので何も言えなくなります。
Re:「PHSは安全」ならもっとアピールが必要では? (スコア:1)
#15cm云々の話はオフトピでしたね。失礼しました。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される