アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
「PHSは安全」ならもっとアピールが必要では? (スコア:5, すばらしい洞察)
Re:「PHSは安全」ならもっとアピールが必要では? (スコア:0, フレームのもと)
個々人としては、PHSだろうと電源を切るべきだと思います。
携帯でも電波だけを止める機能を持つものがありますが、
わざわざ李下で冠を正す必要はないでしょう。
Re:「PHSは安全」ならもっとアピールが必要では? (スコア:0, すばらしい洞察)
どうして?安全上問題がないなら使っても問題ないと思うけど。
車中で私語は自由なのに、携帯で小声で話すのをマナー違反とか言うのはとても理不尽。
Re:「PHSは安全」ならもっとアピールが必要では? (スコア:0)
携帯電話で悪影響を受ける機器を持った人たちからすれば、
ぱっと見た感じで携帯電話なのかPHSかわからないし、
PHSが比較的安全である情報を持っているかわからないので、
そういった人たちに不快感や不安感を与えないようにするためには、
使わない方がいいんじゃないかな。
Re:「PHSは安全」ならもっとアピールが必要では? (スコア:1)
> 使わない方がいいんじゃないかな。
「べき」?「方がいい」?
不快感や不安感を持ち出すと線引きなんて出来なくなりませんか。
医療機器与える影響の大小に従って使用の可否を判断する「べき」ですよ。
Re:「PHSは安全」ならもっとアピールが必要では? (スコア:0)
書き込んだ意図は最初のとおりで「使わないようにするべき」の方です。
不安感・不快感に関しては#935957のコメントと同じですね。