アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー
iPod対携帯 (スコア:5, 興味深い)
ざっくり言って、違法ダウンロードやレンタルからのリッピングで
音楽を調達できる人はコストをかけずにiPodで聞いていて、
そういうことができない(しない)人は着うたフルみたいな間抜けな仕組みに
律儀に金を払わされているという構造みたいです。
そういう状況でiPod携帯ってどうなんだろう?
個人的にはAppleデザインの携帯には魅力を感じるけど、
そこにiPodは入ってなくてもいいかも。
Re:iPod対携帯 (スコア:2, 興味深い)
音楽ダウンロードで発生する課金はiTMSから曲を買うときのみ。
ということになればイケそうな気がします。
Re:iPod対携帯 (スコア:1)
お客様からの不満がたまっているところなので、
データ通信が定額でできる日はかなり先だと思います。
最初このニュースを見た時は「iTMSのダウンロードより
先に、通話できる通信網にするのが先だろ」とツッコミを
入れたのですが、PCでダウンロード->携帯電話に転送と
いうことで納得しました。
Re:iPod対携帯 (スコア:1, 参考になる)
どっちが先というわけでなく、同時に進める計画のようです。
ソフトバンク ボーダフォンの3G基地局倍増へ
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200605110032a.nwc [business-i.jp]
Re:iPod対携帯 (スコア:0)
どこから資金調達するんだろう?
・LBOによる買収なため、vodafone自体の担保価値は(現時点で)ほぼない
・買収時に、SBは初期の2000億だけだと強調していた以上、いまさら追加でお金を出しづらい
・個人資産でもつぎ込みますか?
Re:iPod対携帯 (スコア:0)
利益はすべて会社成長につぎ込む体質みたいですから。
(個人的にバランス悪いと思うけど、そういうのもアリですし)
Re:iPod対携帯 (スコア:1, 参考になる)
逆っす。
この手の会社は、全力で拡大し続けることを前提に
株価が超高値で維持されています。
それが鈍った、となると
株価の大暴落→買収の資金調達が困難→売上伸ばせない→さらに株価暴落
の死のループになってしまいます。
そのときに株を担保に借金してたら・・・
Re:iPod対携帯 (スコア:0)
>株価が超高値で維持されています。
まるで一時期の「そごう」か「ソニー」みたいな雰囲気が漂いますね。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4043548028/
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4901868268/
Re:iPod対携帯 (スコア:1)
当面の規模や収益が見せられなくても、将来への期待で資本を集め、レバレッジを聞かせて成長する。
とくにこの手の業界は最初の突発的な力が市場の壁を破るのに不可欠ですから、そういう戦略は新規参入にあたっては当たり前だと思います。
問題は、SBが今もベンチャーと呼ぶにふさわしい規模の会社なのかということですね。まあ、NTT の壁を突き崩すために孫氏も必死なのでしょう。
Re:iPod対携帯 (スコア:0)