アカウント名:
パスワード:
...ページングファイルを無効にするときにクリックします。ただし、ページングファイルは無効にしないでください。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
フラッシュ搭載モデルのメモリ量は? (スコア:1, 興味深い)
もう一つの注目点は詳細未発表のフラッシュ搭載モデルかと思いますが、メインのストレージが書き込み回数制限の
きついフラッシュメモリなので、OSは「ページング ファイルなし」の設定にしたいところ。ということで搭載メモリが
気になります。
HDDモデルは512MB搭載だから、おそらくこれと同じですかね。ページファイルなしだとギリギリの線かな?
なんにせよ、詳細仕様の発表が待ち遠しいところです。
余談:「ページングファイルなし」を選択する際のWindowsヘルプの、 って文言、おかしいと思わない? 思うよね。 …あれっ? (゜д゜ ≡ ;゜Д゜)
Re:フラッシュ搭載モデルのメモリ量は? (スコア:1, 興味深い)
「このドライブの」ですね。
わざと省略したんですか?
Re:フラッシュ搭載モデルのメモリ量は? (スコア:1)
単に、趣旨に関係ないと判断したので省略しました。
# 「このドライブの」が入っていても、文言はおかしいと思うがなあ。
# 後半が「ページファイルの合計サイズが0にならないように」なら解る。
# 解ると思わない? 思うよね。 …あれっ? (゜д゜ ≡ ;゜Д゜)
Re:フラッシュ搭載モデルのメモリ量は? (スコア:0)
「しないでください」って言うくらいなら、最初から選べないようにしておくなり警告出すなりすればいいのに。と思う
# 「すまない、俺の我儘を聞いてくれ」っつって無効にしてますが。
Re:フラッシュ搭載モデルのメモリ量は? (スコア:0)
文頭を削ってしまうと“頭のヘンな日本語”に感じてしまいます。
お後がよろしいようで。
Re:フラッシュ搭載モデルのメモリ量は? (スコア:0)
つまり、「無効にしないで欲しいもの」なのに「無効にする方法を教唆する」というのは
変なダブルスタンダードだよね、と言いたいのでしょう。
ソニー的意図は、ダチョウ倶楽部の「押すなよ!押すなよ!押したら危ないからな!」かな。
むしろ三点リーダにする必要があったの?が正解だと思われます。