アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり
英語キーボード (スコア:4, 興味深い)
BTOで英語キーボードを選択 [sonystyle.com]すると、キー数が減って横13個になりそのためにキーピッチも広くなるというのは相当のメリットな気がします。ただし私個人としてはキートップの日本語表示はいらないけど記号の並びは日本語キーボード通りが良いので、注文するのは日本語キーボードになると思います。(なおソフト的に変更すれば済むってのはまた別。というかすでに買う気なのか私?!)
画面が縦800は欲しいとこですが、さすがに4.5inchだと無理があるでしょうかね。今だと縦持ちした時に横がVGAにも満たなくなるのでせめて640は欲しかった…。
あとは…SDスロットが無いのが一番痛いなぁ。モデムが無いのは今では仕方ないのでしょうけど。(海外では必須。都市ばかりじゃないので。)
たぶん私が携帯する際の利用法としてはCFスロットにSDのReader/Writerを常に突っ込んでおいて、モデムや有線LANはUSBタイプを利用してといった感じになるでしょうかね。ポートリプリケーターを持ち歩くのは個人的には遠慮したいので。
#有線LANポートは本体に欲しかったよ…。
Re:英語キーボード (スコア:0)
ポトリ以外に
ディスプレイ/LANアダプター
が付属しますよ、
Re:英語キーボード (スコア:1)
#あくまで贅沢なのは承知ですが、ディスプレイアダプター兼なのでせっかくのサイズが…。
Re:英語キーボード (スコア:0)
ソニーがアホなデザインをしなければ可能でしょう。
指紋認証を削って、下のロゴを削れば4:3のデザインですから
収まらない事はありません。
ワイドにこだわらず普通にXGAにした方が無難だと思ったけど
両手持ちなら、是非ともダウジング機能を!
#しかし安定しませんね。
#初代変態キーボード、2代目バラバラセパレートタイプ、3代目PDAスタイル、
#きっと4代目は携帯スタイルだと思いますw電話であっても音楽プレイヤーであっても…
Re:英語キーボード (スコア:0)
XGAにすると16色しかでない上、使えないほど遅いヨ。