アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生unstable -- あるハッカー
無駄とは言わないけど (スコア:0, 興味深い)
いったい、この世の中に、研究者が追い求めているようなロボットで
今まで実現したロボットって何があるんだい??
結局、アシモも、Sonyの何とか?とかも、
小学生の時に行った筑波万博の時の
20年前の歩くロボットやオルガンを弾くロボットと
たいして変わってなじゃん。
無駄とは言わないけど、
はっきり言って、国のお金で研究している人達って
いったい、何の役に立ってるんだ?
将来、ロボットを研究したいとか行っている学生も
現実とアニメの区別がつかない人間なのかって
勘ぐりたくなるよ。
Re:無駄とは言わないけど (スコア:3, すばらしい洞察)
ただすべての技術が実を結ぶのはあと少しでしょうね
でもやっぱ大きな壁あるだろうな、とはおもいますが
コンピューターを知らない人が「Z80」と「486」が区別で
きないのと一緒で結構奥深く基礎的な技術は飛躍的に上
がってます。
工業製品はある一定の基礎的研究や技術がそろった段階で
花開くことが多いですからこれから20年~50年は考えて
いていいと思います(現状の予算的には)
#アシモを語るなら静歩行、動歩行の違いは知らないと
#あのサイズでこの進化にどれだけ世界が苦労したか