アカウント名:
パスワード:
業者(この場合は Yahoo!JAPAN)としては良い宣伝なので原価割れ(?)しても良いと思うのですが、そう思う業者は多いわけで...
できることをできるだけ低コストでやってみる,ということですし,評価してよい試みだと。
BLOG ないし CMS でサイトを構築すれば、狭い意味のコンテンツの製作は自前(自治体側)で出来、サイトのナビゲーションであるとかアクセシビリティを考慮した設計は専門家である業者に任せて制作させるという姿自体は私も、あるべき姿の1つだと思います。
その点からしても Y!J のブログサービスが適当であったかは議論の余地が山盛り。
入札にすれば不正や無駄使いがなくなるとは(とてもとても)言えませんが、最初の一歩で随意契約にされてしまうと、リークや告発をしようとしても取っ掛かりがないのですよね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie
入札したのだろうか? (スコア:2, すばらしい洞察)
業者(この場合は Yahoo!JAPAN)としては良い宣伝なので原価割れ(?)しても良いと思うのですが、そう思う業者は多いわけで...
Re:入札したのだろうか? (スコア:1)
諸々の構築・運用費の削減も目的なようですから,それで費用が低くなって,入札の例外にあたるのかも。
blogの形を使えば,情報更新担当者に求められるコンピュータ関連のスキルも比較的低くて済むかもしれませんから,いちいち業者に出す必要もないでしょうし。
できることをできるだけ低コストでやってみる,ということですし,評価してよい試みだと。
"Patriotism is the last refuge of a scoundrel." - Samuel Johnson
Re:入札したのだろうか? (スコア:1)
BLOG ないし CMS でサイトを構築すれば、狭い意味のコンテンツの製作は自前(自治体側)で出来、サイトのナビゲーションであるとかアクセシビリティを考慮した設計は専門家である業者に任せて制作させるという姿自体は私も、あるべき姿の1つだと思います。
その点からしても Y!J のブログサービスが適当であったかは議論の余地が山盛り。
Re:入札したのだろうか? (スコア:1)
で,「適正な入札」と言ってしまえばナニですが,なかなか難しそう。(随意契約でも同じですな)
- 競争参加資格審査の妥当性を確保できているかどうか,さて,どう判断すればよいのか。資格を与えているのは誰でしたっけ?
- 談合がばれると,それなりに報道されますが,これもリークがあってこそ,の場合があったり。
- 受注できなかった応札者が,受注者の下請けに回っていたりすることもあったりなかったり。
などなど。
発注者,応札者(それに監視者),それぞれに要求されることは違うでしょうけれども,かなり高い意識と知識が必要になるでしょうね。
入札だと,設計と施工(用語はまちまちですが,意味は同じ)で分けたりしますが,名目上だけだったりすることもあったりなかったり。
"Patriotism is the last refuge of a scoundrel." - Samuel Johnson
Re:入札したのだろうか? (スコア:1)
入札にすれば不正や無駄使いがなくなるとは(とてもとても)言えませんが、最初の一歩で随意契約にされてしまうと、リークや告発をしようとしても取っ掛かりがないのですよね。