アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie
理系版で焼き直し (スコア:2, すばらしい洞察)
それを理系でやるの?また出身校によるエリート主義ですか。
やはり自分の体験してきたことを再度繰り返させるしか出来ないんですね。
出来る奴をエリート校に集めるより、各校において、秀でた才能を
持つ者を見つけたらそれを遮らないよう、育てて行く方針にした方がよ
Re:理系版で焼き直し (スコア:1)
>持つ者を見つけたらそれを遮らないよう、育てて行く方針にした方がよい。
そんなことができるんなら、わざわざ学校を指定する必要なんてないわけで。
専門範囲ごとに学校を特殊化する、というのは悪くない線だと思います。
例えば、プログラミン
Re:理系版で焼き直し (スコア:1)
これが未だに非公式な扱いなのが問題ではないかと。
既存の小学校から高校については例えば週3or4日にしてし
Re:理系版で焼き直し (スコア:1)
NTTなり○○電力なりが供給している、という仕組を
思いだしました。
教育も同じようにしちゃおうか?
平たくいえばみんな私立にしちゃうという意味だけど。
ま、地方どうするよ?とかの問題の解決にはなりませんが。
で、教育内容については、国家からの縛り
イギリスの教育改革 (スコア:2, 参考になる)
”教育委員会の民間参入”だったそうです。
「すべての学校を私立に」の議論だと一長一短があって堂々巡りですが、
なるほど、教育委員会の民営化だと、メリットが大きいなと思いました。
# もちろん参入業者に依存する :-)
gen+nob+ash
Re:イギリスの教育改革 (スコア:1)
なるほど。教育機関の教育機関(笑)、つまりメタ教育機関を民営にしたわけですね。
公の中間に民がプラグインされる感じかな。
単なる民間丸投げと違って公vs民の関係が一方通行じゃなく双方向になるので、たしかに色々面白そう。
Re:イギリスの教育改革 (スコア:1)
それはそれとして、民営化という点だけどこれは必ずしも企業が運営するという意味ではないと思う。揚げ足取りのようで申し訳ないが、NGOというのは単に政府組織ではないという意味で、日本野鳥の会だって、全米ライフル協会だっ
Re:イギリスの教育改革 (スコア:1)
>多分NPOのことを仰りたいと思うんだけど
いや、どっちかってーとNGOのほうが意図に合います。
考えてみれば、ボランティアかどうかのほうが、どうでもいいことですね。撤回します。
>ボーイング社だってNGO
へ? あの飛行機会社の? そうなんですか? 知らなかった。
#てゆーか、企業は政府じゃない、という意味になるんでしょうか?
>無給で働かなくてはならない
いや、べつにそうは言ってないつもりですが…
組織のボランティア性と、参加各位の無給性って、同義なんでしょうか?
Re:イギリスの教育改革 (スコア:1)
例えば、米国の国内政治などで圧力団体(プレディー基金とか、全米ライフル協会とか)をNGOとは言わないでしょ?