アカウント名:
パスワード:
NTTデータって、社員が個人情報からカードを偽造して現金を盗むという、言語道断の顧客への裏切り行為を防げない会社だという事を今年の春に証明したばかりなのに、こんな所に金を払って個人情報を任せるなんて、まさに「盗人に追い銭」では?
> データではなく、コムでしょ?
ご指摘ありがとうございます。
NTTコミュニケーションズについては、筆頭株主になっているアッカネットワークスでアッカの個人情報漏洩被害は34万人 [security-next.com]という事故があった関係で OCN から株式会社アッカ・ネットワークス お客様情報流出に関するその後の報告について [ocn.ne.jp]というのをNTTコミュニケーションズの名前で出してますが、子会社ではないですしね。
後は探しても「ShaCa for OCN」に不具合が発生し顧客情報流出 [security-next.com]とか、OCNレンタルサーバサービスに情報漏洩など複数のセキュリティ問題(2003.5.26) [netsecurity.ne.jp]があった程度で、なかなか良くやっているとことだと思います。
NTTコムとNTTデータを混同してしまいました事、深くお詫びします。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家
でもって (スコア:2, すばらしい洞察)
これじゃ盗人に追い銭だね (スコア:-1, 荒らし)
NTTデータって、社員が個人情報からカードを偽造して現金を盗むという、言語道断の顧客への裏切り行為を防げない会社だという事を今年の春に証明したばかりなのに、こんな所に金を払って個人情報を任せるなんて、まさに「盗人に追い銭」では?
Re:これじゃ盗人に追い銭だね (スコア:1)
データではなく、コムでしょ?
Re:これじゃ盗人に追い銭だね (スコア:2)
> データではなく、コムでしょ?
ご指摘ありがとうございます。
NTTコミュニケーションズについては、筆頭株主になっているアッカネットワークスでアッカの個人情報漏洩被害は34万人 [security-next.com]という事故があった関係で OCN から株式会社アッカ・ネットワークス お客様情報流出に関するその後の報告について [ocn.ne.jp]というのをNTTコミュニケーションズの名前で出してますが、子会社ではないですしね。
後は探しても「ShaCa for OCN」に不具合が発生し顧客情報流出 [security-next.com]とか、OCNレンタルサーバサービスに情報漏洩など複数のセキュリティ問題(2003.5.26) [netsecurity.ne.jp]があった程度で、なかなか良くやっているとことだと思います。
NTTコムとNTTデータを混同してしまいました事、深くお詫びします。