アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs
日経だから話半分としても (スコア:1, 興味深い)
「地デジ放送への移行期限までに国内で1000万―2000万台の販売を目指す。」
つまり放送内容は今までの地デジ放送と同じで、2011年アナログ停止へ向けて
IP放送解禁への撒き餌って事で、桶?
Re:日経だから話半分としても (スコア:0)
Re:日経だから話半分としても (スコア:0)
衛星ハイビジョンがコケた時に衛星デジタル波に名前を引き継いだみたいなことをまたやるんじゃないかと。
ということで、新サービスの名称は「地デジネット」?
Re:日経だから話半分としても (スコア:1, 参考になる)
一緒にアンテナ立てたりしてがんばっているようだけど。
というか放送局自体は今年中に対応完了し [d-pa.org],あとは視聴エリアを拡大する(アンテナ建て)のがメインです。
Re:日経だから話半分としても (スコア:0)
また、基本的に地上デジタル放送に移行すること自体は地方局の収入アップに寄与しないため、現在でもカツカツで運営している地方局は軒並み経営が悪化します。おそらく、中継局設置に関して国から総額で数千億規模の大規模な予算措置がないと間に合わない、または縮小・閉局するところが出てくると思われます。
っていいますか、そもそも予定通りに進んだとしても『ほぼ』全国をカバーするのが2010年。それでアナログ停波が2011年で1年しか猶予期間がないっていう、どう考えても置き換えは立てた瞬間に破綻している計画がそのまま行けることを信じている人は業界人はおろか総務省の中の人にも居ないでしょう。