アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人
むしろ (スコア:4, すばらしい洞察)
技術と製品をもつようにしたほうがナンボか健全だと思うのですけどねぇ。
最初のマーケティング相手が中国ってのもかなり間違った選択だと
思いますし……
Re:むしろ (スコア:0)
>技術と製品をもつようにしたほうがナンボか健全だと思うのですけどねぇ。
正論。だけど、日本人って変にフェアで開国的だよな。
あるいは例によって、お約束のΣの亡霊が苦しめるのか。
でも、韓国のようなサムスン集中挙国体制などが
一定の成果をあげている事を見ると集中戦略自体は、
トレンドの浮き沈みが激しい業界には一定のメリットはある、のかな。
Σの失敗の一つは、それが大型案件すぎて一般消費者にアピールする
材料が出揃わずマーケティング的なレスポンスが弱かった
(というか需要が生まれず…というか元から…)という
点が大きいわけだが、今ではごく普通にブロードバンドが
家庭に来ている時代であり、(使いたくないが)Web2.0的な
インフラを誰もが享受しており、ソフト産業への関心はそれなりに高い。
それゆえ、β公開を適切に行って進行すれば大外れという事もないと思う。
ただ「マーケティング相手が中国ってのもかなり間違った選択」というのは、
どうしようもなく否定できない不安材料だな。
Re:むしろ (スコア:0)
普通の人はソフト産業が提供するサービスには興味持ってるかもしれないけど、ソフト産業自体には興味持ってないです。