アカウント名:
パスワード:
旧来からの電子メールによるメッセージ交換は相互信頼モデルで成り立っているんですよね。From:然りReply-To:然り、自身を名乗るためのフィールドは偽証しないことが当然で、間違った情報が載っていれば当然のごとく相互のメッセージ交換が成り立ちません。さらに、第三者に迷惑がかかることすらありえます。 (RFC等のリファレンスをすぐに出すことができません...失礼)
宣伝目的で不特定多数に電子メールを送る場合、現実世界でのダイレクトメールとは明らかに異なる事情が存在します。そ
SPAM周辺の対策として、私の問いかけから出てきた話題としては
がありました。
思うに、最後の署名技術を除くすべてが「今よりもやりにくくなる」方向に話が行ってしまうように思えるんですよね。 あと、署名技術については「届いたメールの発信者が信頼に値するかを検証する」ために有効な技術であると思いま
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生unstable -- あるハッカー
インフラを見直すことはできるか? (スコア:3, すばらしい洞察)
旧来からの電子メールによるメッセージ交換は相互信頼モデルで成り立っているんですよね。From:然りReply-To:然り、自身を名乗るためのフィールドは偽証しないことが当然で、間違った情報が載っていれば当然のごとく相互のメッセージ交換が成り立ちません。さらに、第三者に迷惑がかかることすらありえます。
(RFC等のリファレンスをすぐに出すことができません...失礼)
宣伝目的で不特定多数に電子メールを送る場合、現実世界でのダイレクトメールとは明らかに異なる事情が存在します。そ
「インフラを見直すことはできるか?」のサマリ (スコア:1)
SPAM周辺の対策として、私の問いかけから出てきた話題としては
がありました。
思うに、最後の署名技術を除くすべてが「今よりもやりにくくなる」方向に話が行ってしまうように思えるんですよね。
あと、署名技術については「届いたメールの発信者が信頼に値するかを検証する」ために有効な技術であると思いま
携帯でやりはじめたような (スコア:0)
携帯では最近、docomo.ne.jpからのメールだけ受け取るなどの
ドメインによるフィルターを掛けられるようになっていますが
FROMを詐称すれば通るのでは意味がないので中継するサーバを
チェックするようになってます。
PCベースでも同じようなことはできませんかね。例えば…
既存のメール配送とは別に相互認証されたプロバイダ間だけで
やり取りする新しい配送サービスを追加提供する。
ユーザはプロバイダから既存メールを含めて受け取るか、新規
サービスでのメールだけ受け取るか選べる。
# フィルターサービスの一環としてあった方が便利かな
ユーザの認証は既存のPOP before SMTPとかで構わないので署名
と違ってメーラはそのままですむかと思います。