アカウント名:
パスワード:
>著作権関連ルールの見直しは米国主導で行われたこともあり
いっそのこと、追加の税金を払うと、自動起訴、無限の期限延長など、よりハイランクな著作権保護プログラムにより、強固に権利を守れます、とぶっちゃけちゃえばいいのに。
特許とか商標のように、有償で登録した著作物だけ長期保護すべきだろう。未登録や登録の更新が行われていない著作物は10年で著作権が切れるようにすればいい。金儲けのための商用著作物とか、著作権を長期維持したい人だけ、有償で登録し続けることで保護を継続すればいいのである。
その場合でも、一般のものは20年も保護すれば十分で、金儲けのための商用著作物に限って、1点当たり年間数万円クラスの登録料で更新し続ければよいと思うのだ。40年以上保護するものに限定すれば、1点当たり年間数十万円クラスの登録料にする代わりに無期限でもいいだろう。金儲けのために維持したい著作権なら、そのぐらいでもいいと思うのだ。
別にそんな高くする必要とかなくね。事務手数料だけ取って最初30年くらいは自動保護で以降は5年ずつ更新で最大70年まで延長したければしてもいいよ方式。これならいっそ最大100年とかでもいい。
著作権の保護期間がクソ長いと何が問題って99%の著作物は最早誰に問い合わせたらいいかすら分からない状態になってて文化芸術の発展の害にしかなってないことで一方アメリカが保護期間延ばしたいのって結局ミッキーマウスの保護期間が延ばせればいいだけなんだから事務手数料のみ=実質無料でミッキーマウスの保護期間延長していいよってのは落としどころだと思うんだけど。
いっそ、ミッキーマウス限定で永久無料とか条文を書ければ良いんだけどね。実際にはなんでミッキーマウスやディズニーを特別扱いするんだって話になるから、そんなこと書くわけにはいかない。
長すぎる保護期間の問題は、問い合わせ先不明もだけど、それ以前に、どんな分野の著作物であっても、現実に意味を持つ表現の範囲ってのは意外と有限で、過去の創作物が延々と著作権を主張し続けると、新たな創作をしようとするときにメモリリーク染みた悪影響が出るってのがあったり。この辺は、特許権が何故期限付きなのかを考えて見れば、少しは想像してもらえるんでは無いかと思います。
>実際にはなんでミッキーマウスやディズニーを特別扱いするんだって話になるから、そんなこと書くわけにはいかない。
「関係者」に対して利潤を生み続けているからですね。
金の卵を生む鶏を殺せる勇者はあの国には居ない。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー
有料化して欲しい (スコア:1)
>著作権関連ルールの見直しは米国主導で行われたこともあり
いっそのこと、追加の税金を払うと、自動起訴、無限の期限延長など、
よりハイランクな著作権保護プログラムにより、強固に権利を守れます、とぶっちゃけちゃえばいいのに。
Re: (スコア:1)
特許とか商標のように、有償で登録した著作物だけ長期保護すべきだろう。
未登録や登録の更新が行われていない著作物は10年で著作権が切れるようにすればいい。
金儲けのための商用著作物とか、著作権を長期維持したい人だけ、有償で登録し続けることで保護を継続すればいいのである。
その場合でも、一般のものは20年も保護すれば十分で、金儲けのための商用著作物に限って、1点当たり年間数万円クラスの登録料で更新し続ければよいと思うのだ。40年以上保護するものに限定すれば、1点当たり年間数十万円クラスの登録料にする代わりに無期限でもいいだろう。金儲けのために維持したい著作権なら、そのぐらいでもいいと思うのだ。
Re: (スコア:1)
別にそんな高くする必要とかなくね。
事務手数料だけ取って最初30年くらいは自動保護で以降は5年ずつ更新で最大70年まで延長したければしてもいいよ方式。これならいっそ最大100年とかでもいい。
著作権の保護期間がクソ長いと何が問題って99%の著作物は最早誰に問い合わせたらいいかすら分からない状態になってて文化芸術の発展の害にしかなってないことで
一方アメリカが保護期間延ばしたいのって結局ミッキーマウスの保護期間が延ばせればいいだけなんだから
事務手数料のみ=実質無料でミッキーマウスの保護期間延長していいよってのは落としどころだと思うんだけど。
Re:有料化して欲しい (スコア:0)
いっそ、ミッキーマウス限定で永久無料とか条文を書ければ良いんだけどね。
実際にはなんでミッキーマウスやディズニーを特別扱いするんだって話になるから、そんなこと書くわけにはいかない。
長すぎる保護期間の問題は、問い合わせ先不明もだけど、
それ以前に、どんな分野の著作物であっても、現実に意味を持つ表現の範囲ってのは意外と有限で、
過去の創作物が延々と著作権を主張し続けると、新たな創作をしようとするときにメモリリーク染みた悪影響が出るってのがあったり。
この辺は、特許権が何故期限付きなのかを考えて見れば、少しは想像してもらえるんでは無いかと思います。
Re:有料化して欲しい (スコア:1)
>実際にはなんでミッキーマウスやディズニーを特別扱いするんだって話になるから、そんなこと書くわけにはいかない。
「関係者」に対して利潤を生み続けているからですね。
金の卵を生む鶏を殺せる勇者はあの国には居ない。