アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家
サブカルチャー (スコア:-1, フレームのもと)
コミケも、俗にいう創作系が、(場所的に)肩身の狭い思いをせずに済んで大助かり。
Re:サブカルチャー (スコア:1, 興味深い)
これによって真に打撃を受けるのはサブカルや二次創作同人ではなかろうて
君の創作は本当に完全にオリジナルかい?
Re:サブカルチャー (スコア:2, すばらしい洞察)
模倣を繰り返すモチベーションは、公開や頒布することで生まれます。
人間、何にせよ真似から入るんだよ。
自由に真似して公開できる機会を奪いかねない以上反対するね。
もっとも、大規模な海賊版販売や製造に限るという制限がつくのであれば
(趣旨に則った運用がされる保証がなされるのならば)賛成します。
Re:サブカルチャー (スコア:0)
あなたは自分の書いた絵や、文章や、演奏したフレーズがそれまでに接してきた作品とは関係なく自然にどっかから湧いてきたとでも思ってますか?
だれかの作品から手法的な影響を受けてできあがった物でしょう?
モーツァルトだってシェークスピアだって例外ではありません。
環境がクリエイターを育てたんです。
そもそも自分が話している日本語自体がまわりの人が話している日本語を聞いて覚えたコピー品なんですよ。
サブカルチャーだけじゃなくて純粋な創作自体がつねにまわりの影響を受けて生まれる物なんです。
模倣をサブカルだけの物とする考え方はあまりに視野が狭すぎます。
Re:サブカルチャー (スコア:1)
無論手の入っていない単純コピーは違法と
一作品の一部にそのまま使われた場合(音楽等)どうするかって問題は残るかなぁ
しかし非親告罪化したとして、誰かの著作物で有ることをだれが確認するんでしょう
そして逮捕後に著作者が追認した場合は拘束された期間の不利益は
誰が保証するのか?とか色々問題がありそうな気はします
Re:サブカルチャー (スコア:0)
だから、真似をするななどと一言も言っていない。
他人の権利を侵害するなと言ってるだけだ。
他人の権利を侵害する権利はない。
>モーツァルトだってシェークスピアだって例外ではありません。
で、彼らは他人の権利を侵害したのですか?
>模倣をサブカルだけの物とする考え方はあまりに視野が狭すぎます。
そういうことにしておかないとあなたの都合が悪いのでしょうが、そんなことは誰も言っていません。
Re:サブカルチャー (スコア:0)
つまり「権利」って言ったもん勝ちと。
# ふざけんな